城壁のすぐ傍まで車で行けるとは知らず、下から登って着ました。結構へばりました。
素晴らしい風景です。遠くの山々が水墨画のようです。
空気は冷たいけれど優しい感触です。
その後神子畑のイチョウの木を観に行きました。
夏に来たときに見つけたのですが、年をとったイチョウだけの特徴である、枝からオッパイのような部分がいっぱい下がっているんです。そのイチョウを見ると拝みたくなる神々しさを感じてしまうのです。そのイチョウは銀杏の実がなっていたので、女性でした。合掌。
最後に、多々良木にある芸術の森美術館に。彫刻がいっぱいあり見てて楽しいのですがそれ以上に石を途方もなく積み上げたダムが圧巻です。
充実した休日でした。




兵庫県にこんなところがあるとは知りませんでした。実は私の妻は兵庫出身で祖母が篠山の城下に住み、毎年秋に帰郷しているのです。松本さんの故郷の朝来市は隣ですね。今度行くときは竹田城跡に寄りたいです。お店にも寄りたいのですが・・・。
兵庫は食べ物が美味しく、今頃はボタン鍋、カニ等いいですよね。草山の叔母が送ってくれる枝豆や松茸は絶品です。草山の温泉もいいですよ。
それだけにル、ボナーさんへは親しみを覚えるのかもしれません。