
今日万年筆好きのお客様が、パイロット823・プランジャーコースニブを、
フルハルターの森山さんのところで中字に研いでもらった品を持って来られた。
左が私の極太に研いでもらった823で、右が中字にコースニブから研ぎ上げた823です。
普通ペンポイント近辺だけ細く研ぎ上げても中字、細字に変えられるはずですが、美しいペン先でないといけないという森山さんのこだわりは、美しい曲線を描く。
極太の場合、ペン先の巾は変えることは出来ないので、イリジュウムだけをまろやかに研ぐわけで、パイロットから出荷された時のペン先の形です。それに比べ細く研いだ823はペンポイントへ続く曲線部分をいかようにも研ぐことが可能です。美しいのです。森山さんの美意識がその部分に表現されている。まさに森山マジック。
私はカバンにしろ、時計にしろ、何にしろ、それを作り上げた人たちを感じられるモノが好きです。
その思いが自分勝手な幻想だとしても。
フルハルターの森山さんを介して入手した万年筆は、そのペン先部分のみで多くの事を伝えていただける(虫眼鏡が必要だけれど)。

同じパイロット823・プランジャーコースニブが森山さんが手を加えることによって、まるで違うペン先に変身してしまうのです。その上どちらも書き味抜群。
これはまずい。823を森山さんのところでもう1本、極細で研いでもらわないといけない気配であります。ペン先にコースニブの刻印がはいっているのに美しい曲線を描いた極細なんて、考えただけでワクワクしてしまう。
私の持っている森山マジックの洗礼を受けた万年筆は、パイロット823プランジャーコースニブとKENSAKIです。どちらも太字で、普段使うには用途が限られてしまう。
823は極太で、万年筆の伝道師?の私が多くの万年筆初心者の人たちに魅力を伝える時に効果抜群。書いてみた人は、全員その別世界の書き味に「おぉ~すごい」と感嘆の声を発する。あとは宛名書きか気分転換の落書きの時使うぐらい。
KENSAKIは太字。森山さんが隠し味を効かせて研いだペン先は、書けば書くほど味が出てくるであろう深~い思惑を持ったわびさびの境地。これも書道と同じ、ペン道の道具。
両方実用ではほとんど使わない。森山さんに研いでもらった普段使いの細字の万年筆が欲しいなぁ~。
喜んでいただけて幸いです。
物欲を刺激させるつもりで持っていったわけではないのに、ツボにはまってしまったみたいですね。
あの曲線を見るだけでオーダーしたくなるでしょう?!
しかし、ニブポイントのアップを見ると私がひねって書く癖があるのがバレバレで、恥ずかしいものですね。