昨日、今日撮った写真を加工してみました。こんな楽しみ方も楽しい。ここまで2月9日(木曜日)の休日撮った写真。雪降る朝を迎えた2月10日の祭日の金曜日。神戸に雪が降るのは珍しい。やはり積もらなかった。ハミと新しいカバンのカ […]
一眼レフカメラでマウントアダプターを使って楽しむという方法を知った。キャノンのボディーにライカMマウントが可能なアダプターはないかと探してみたけれど見つからない。厚みのあるボディーに小さなレンズを装着するのはやはり無理な […]
万年筆にしても、時計にしても、私には1950年代がキーワードのようだ。特にその時代の普及品で消耗されずに今も使える状態を維持している品たちには、作った名もなき職人さんと大事に思って使った所有者の繋がりを思い、特別な価値を […]
ル・ボナーで一番人気のパパス・ショルダーバッグが、今年初めてミネルバボックスの定番革の3色で揃いました。シュランケンカーフの黒とゴールドでも作る予定でしたが、ドイツからのシュランケンカーフの入荷が間に合わず、今回はミネル […]
ネコリュックが店頭に並びました。年齢層が相当高いル・ボナーでは異彩を放つカタチです。30年前にこのカタチは生まれ、18年前に神戸のこの人工島で、今の3分の1の広さの鞄工房兼店舗を始めたら初期にも、店頭に並べていて人気があ […]
ベルトキーホルダー「ル・ボナー」をいっぱい作っています。それも此処の所職人さんに一部頼んで分業で作っていたこのベルトキーホルダーを、今回は工房にて全工程ハミと二人で組み上げています。久々に革小物の量産をするのも面白い。一 […]
時計ライターのN氏が来神したぁ〜!。N氏とは久しぶりです。親しくしている人の中でモノ好きを職業にまで昇華させた稀有な人物。時計は当然いっぱい。ギター、鞄、靴、カメラ、筆記具、自転車、アウトドア用品、洋服他多岐に渡りいっぱ […]
分度器ドットコムさんとPen and message.さんで大好評の、「カンダミサコ」のペンシースはル・ボナーでも売っておりましたが、欠品色多くなり頼んでいた色が納入され現在カラフルにいっぱい並んでおります。シュランケン […]
イタリアの「アンコラ」というブランドの万年筆に興味を持ち、1本は欲しいと願った。旧アウロラのペン先のようにハイレグでその上18金。イタリアンな猫足タッチの書き味を思い浮かべ、入手したいと願い早1年以上の月日が経った。去年 […]
ドイツ・ペリンガー社の作るシュランケンカーフは、今まで何色もの色が作られた。さすがフランスのトップメゾンが色指定して作る革だ。微妙な色の違いは正に36色のパステルの色揃えのよう。そして今回も新色が3色加わりました。オレン […]