ル・ボナーの一日

人のふり見て我がふり直せ・・・・ない2010年10月25日

この所私は自分の大好きなモノたちをカメラで撮る事を楽しんでいる。被写体と光が溶け合うような写真が好きで、明るいレンズを開放で、ギリギリのピントで撮る事に魅力感じている。今日はパーカーのシズレ。ペン先を初めて自己流で研いで […]

支持され続ける「紐財布」登場~2010年10月22日

ル・ボナーの一番人気のウォレット「紐財布」が登場です。多くのお客様に支持され作り続けて早何年?。欠品色増え続けて再生産して10色のシュランケンカーフが揃いました。女性用として考えた財布だったけれど、男性にも支持され今やル […]

離れ小島での平穏な日々2010年10月22日

今ZANSHIN革小物シリーズ第二弾の裁断を始めております。ル・ボナーにとって今年最大のプロジェクトであるこのシリーズは遅れております。予定では10月始めに店頭に第一弾の折財布、小銭入れ、名刺入れ、6連キーホルダーが登場 […]

マーレ・リグリア良いけれど2010年10月19日

私の万年筆趣味が最も加熱した時期はあのアウロラ85周年レッド「マダム・モニカ」を入手出来た前後1年あたり。その時期多くの方に万年筆菌を感染させながら、私自身それ以上に多くの犠牲?を生じながら増殖して行った。85周年レッド […]

ライカM9とローライ2010年10月17日

昨日の土曜日はカメラな土曜日だった。カメラに対する興味益々度合い強めているボンジョルノでありますが、私なんぞ可愛いものだと思える土曜日でありました。ライカM9はカタログ見ながら高嶺の花だと感じていた。こんな高価なデジカメ […]

10月ももう半分2010年10月15日

10月も折り返し地点。やっと夏眠から覚め、仕事の方は順調にこなせて充実した日々。ただいっぱい抱え込んでいて、気持ちの方は焦り気味。ル・ボナーにまたまた古山万年筆画伯の絵が新しく加わった。鞄屋だけれど関西唯一の古山ギャラリ […]

坂本商店さんが作る「黒桟革」2010年10月11日

今年最大の革との出会いは「黒桟革」。国産黒毛和牛の原皮使って、姫路の伝統的なめし技法の白なめしで仕上げた革に、本漆を手もみして出来たシボの突起部分のみに何度も塗り込む。漆をプリントする革と違って、漆が染み込みながら革と融 […]

ワイルドスワンズの「ベルエアー(M)」多色店頭に並びました。2010年10月09日

ル・ボナー製品意外に何社かの製品も展示販売しています。そんな中、ワイルドスワンズのビックサイズのトートバッグ「ベルエアー(M)」が一挙登場です。このトートバッグは40×29か21の大容量です。これより大きなLサイズもある […]

ル・ボナーのプリンターが2代目に2010年10月08日

友人が新機種買うからと、まだ十分使えるのに廃棄するというのを貰って使っていた10年程前製造のプリンタ「EPSON PM-760C」。ル・ボナーで使い始めて6年程になる。遅いし写真用光沢紙の厚みだと使えない。でも十分事足り […]

小さな秋見~つけたぁ2010年10月07日

今日は休日だったので、ハミとチャーと朝の散歩。秋らしい清々しい空気感じながら、六甲アイランド南端のマリンパークまでの遊歩道を歩く。 朝の草木は水分含み持って、その水滴が光と遊ぶ。自然界の営みは、ピュアだなぁ~。いつも散歩 […]

アーカイブ