今年最後に新たに並ぶバッグはネコリュックです。 15年前まで国産のグローブ革使って作っていたネコリュックでしたが、 しばらく作っていませんでしたが、15年前に購入されたお客様の要望が多くあり、 復活して登場させる事にして […]
この話しは事実です。 まだイタリアへは行った事がなかった頃の事でした。 近所にある小磯美術館からの帰りに数人のご婦人がル・ボナーに立ち寄られた。 その時ハミが接客していて、私は黙々と仕事を続けていた時の事でありました。 […]
24日のイヴの日は木曜日。臨時営業しようかなとも考えたけれど休むことにした。 午前中は家電量販店に行ってお店用の空気清浄機を購入することにした。 私が喫煙するためお店は今時珍しい喫煙可。ただ吸わないお客様への配慮は必要だ […]
2005年10月3日から始めたこのブログ「ル・ボナーの一日」も、今回で900話目です。 4年と3ヶ月弱続けて来ました。その間2日に一度以上のペースで更新してきた事になる。 書き始めた頃はまだ40代だったんだなぁ~と気付く […]
新型に変更してから1年が過ぎたパパスショルダーでありますが、その間何度かの生産を繰り返し、多くの方々に支持されル・ボナーのメンズカジュアルバッグの中で不動の定番品となっています。 今回イタリアからの革の入荷が遅れ、グリー […]
なんかここ数日急に寒くなってきました。 そんな師走の木曜日も雲模様を見に早朝にマリンパークへ。 寒さをある程度大丈夫なのだけれど、 風が吹くと急にその寒さが身にしみる。 長いすることなく家へと戻って朝ご飯。 元町界隈に行 […]
分度器ドットコムの谷本氏は、世界から面白い文房具を集めて来て、 自前のネットショップを使ってオリジナルなビジネスを構築して活躍する、 文房具業界の話題の一匹狼。 先週の土曜日の忘年会には来れなくてどうしているのかなと、 […]
夜が明ける前に目を覚ましてしまった。 50過ぎてから早朝に目覚める事が多くなった。 パソコンを点けてコーヒーを入れたりゴソゴソしていたら、 チャーも傍に来た。そしてハミも目を覚ましてしまった。 じゃあ明るくなるのを見計ら […]
あれもこれもと仕事をしているとどれも終わらない。 そこでハミと二人会議して一週間の予定を決めました。 その中で最大の懸案事項がメンテナンス&修理の日。 17年もカバンを作って販売していると修理品は必ずあってやり続けないと […]
ハミが学手風鞄製作中です。先作りしていた1本がカタチになりました。 この後残っている何本かを順次組上げていきます。 学手風鞄はル・ボナーらしさ伝えるメンズの代表的な鞄です。 このカバンもダレスバッグ同様年に一度作り続けて […]