お会いするたびに「万年筆にはそんなに興味はないのですがぁ~」 を連発しながら万年筆が増えている方がおられる。 K氏は元々フランク・ミュラーの時計のダイヤルコレクター。 数百は所有しているそのダイヤルは観賞用以外の何物でも […]
4月30日(木)私は夕方ペリンガー社・社長と会う前銀座に居た。 私は本籍はなぜか目黒なのだけれど、東京の皇居より西側だと居心地が悪い。 東京だと下町の方が落ち着く。その東京下町の粋が集約された街が銀座だと思っている。 一 […]
4月30日は東京出張。 ドイツのタンナーのペリンガー社の社長が来日していてお会いするのが主な目的。 ル・ボナーの革製品に使っている革は主に、タンニンなめしはワルピエ社のブッテーロとバタラッシー社のバケッタ製法の革、クロー […]
昨日今日と東京出張でした。その事については明日以後に記するとして 今夜は「土星を見る会」が決行された。 帰りの新幹線の車窓から見る空は晴れてはいるけれど雲が満遍なくおおっている。 今夜は星たちは見れないなぁ~と思っていた […]
2年お待たせしてサンプルは去年なんとか作って、 どんな修正もお受けしますと言ったら基本型紙から変更となり、 現在仕様がそれぞれ違うKENSAKI鞄2号を6個制作中。 ペントレに参加した時古山万年筆画伯が言いました。 「わ […]
30代前後に私たちの作るカバンは大きく変貌した。 20代に作っていた手作りチックなカジュアルバックを卒業して、 紳士淑女が持つカバンを作るようになっていった。 その頃気になるメンズバッグブランドは 「バレクストラ」「マー […]
ここのところ仕事山積みで休み返上で仕事場へ。でもその前にホームセンターへ。 15年ほど頑張ってくれている観葉植物の植え替えがしたいとハミが言うのだ。 で鉢と土を入手するためホームセンターに。 ハミは少し距離あるけれど石屋 […]
フラソリティーbyル・ボナーのオンラインショップも3年目を迎えています。 東京の老舗カバンメーカーの(株)猪瀬さんと一緒に始めたフラボナ計画は、 大フィーバーはまだしていないけれど、確実に根付きつつあるように思います。 […]
先週の週末に続きポカポカ陽気の2日間でありました。 ル・ボナーのお店前の人工の川では子供たちが水遊び始めています。 これから夏が終わるまで家族連れの人たちが水遊びに訪れ、六甲アイランドは活気づく。 この週末も多くのお客様 […]
先週の金曜日(10日)の夕方11、12日の2日間東京で開催された「第9回ペントレーディングin東京」に出展するためアルファ145クワドリフォリオ前期型で神戸を出発した。 途中一緒に出展する「楔」の永田君の工房がある岐阜羽 […]