ル・ボナーの一日

アルフィスタ・ボンジョルノ松本2009年01月15日

今日は色々と雑用があり朝から神戸の街をアルファを走らせた。 しかしこのアルファロメオ145クワドリフォリオ前期型は走らせるのが本当に楽しい。 フットワーク軽やかにドライブすることの楽しさ教えてくれる。 まるで私の五感が3 […]

寒くなったぁ~そしてボンジョルノとチャーは2009年01月14日

寒さ厳しくなってまいりました。 神戸は六甲おろしが厳しくて、気温以上に寒さが身に染みます。 普段でも人影まばらな六甲アイランドですが、 この時期は特に寂しくなり私の心の方も寒~い?。 そんな私は去年あたりからイタリアかぶ […]

電球が怖ぁ~い2009年01月13日

私は白熱灯の光の色合いが好きで、 蛍光灯の方が経済的なのは分かっていても 白熱球の電灯を好んで使っている。 今夜自宅のリビングで使っている電灯の白熱球が切れた。 フィラメントが切れて一巻の終わりは白熱球の宿命。 しかし今 […]

「楔」とル・ボナーのコラボペンケースだぁ~!2009年01月10日

手掛けの機能を兼ねたアーチを持つデザインは T-Craftの名前で特許庁に意匠登録されています。 現在イタリア万年筆に夢中の「楔」の永田さんと万年筆菌発症者のボンジョルノ松本が共同して作る、万年筆が10本入る銘木ペンケー […]

新お手入れ名人現れる~!2009年01月08日

革はなめし方法や仕上げの違いで最善のお手入れ方法が違い、 一般的なお手入れ方法が逆作用することも多々あります。 厚化粧していないなめしがしっかりされている革を選択しているル・ボナーの革たちにしても、 革の種類によってお手 […]

新型パパスショルダーを使ってみることに2009年01月07日

私自身が使いたくてデザインしたパパスショルダー。 旧パパスショルダーはまだ十分使える状態だし、 お気に入りのエージングでまだまだ使いたい気持ち山々なれど、 進化した新型パパスの使い心地を自身で体験し、 改良点などを発見し […]

里帰りした鞄たちの集中修理週間2009年01月06日

ル・ボナーの鞄たちが修理やメンテで沢山里帰りしています。 鞄職人歴30年少しで、神戸でお店を始めて17年目ですから、 巣立った鞄は沢山あり、大事に思って使い続けて頂いてる鞄は、 修理しながら長い寿命を全うします。 そのお […]

2009年のお店初めに仲の良いご夫婦たち2009年01月05日

1月4日がル・ボナーの2009年のお店初めの日。 午前10時の開店前だのにガラス越しに覗いている仲の良さそうなアベック。 よく見るとフランク・ミュラーのダイヤルコレクターのK氏ではないですか。 来るたびにモノ好きを私に暴 […]

3日は朝から革の棚卸し2009年01月04日

3日は朝から棚卸し。 製造業をしている者には1年に1度は必ずやらなければならないといけない事。 本当は年末にしないといけないのに、年初となってしまいました。 特に厄介なのが革の在庫調べ。重いしいっぱいある。 二人しかいな […]

心機一転2009年が始まったぁ~!2009年01月02日

31日からゆるみきった私。 でも元旦の日はチャーの散歩兼ねて工房に顔を出した。 やはりこの工房が好きだ。 この安藤建築の美しいセメント打ちっぱなしに惚れてお店に決め、 17年目を迎えるのだけれど、セメントの魅力的な表情は […]

アーカイブ