私は鞄職人です。なのでカバンと名のつくモノは一応どんなモノでも作れる。パーツが入手し難いモノでも新品を買って来て分解して、パーツだけ流用すれば作れない事はない。旅行用のキャリーケースだってその方法で作る事も出来ない事はな […]
今日はレ・ザルティザンの三島さんが来店された。 三島さんと話していると楽しくなれる。 年に10回以上スイスと日本を往復しながら、 時計関係の商いをするナイスガイ。 関西での慌ただしいスケジュールの合間を縫ってのご来店。 […]
親しくしさせて頂いているライターN氏がゴールデンウィークの最終日の夕方ちょっとだけ来店。神戸で時計ブランドのブライトリング・ジェットチームのエアーショーが開催されその取材での来神。バーゼルでの取材が終わったばかりだという […]
顧客のF夫妻は毎年この時期になるとイタリアへ行く。 今年は何度も訪れたローマと清貧の聖人フランチェスコのアッシジ。 今朝帰国し、撮った写真500枚以上をル・ボナーのパソコンへ。 カメラ好きのF氏の今回のお供はソニーのRX […]
ル・ボナーの店舗がある建物は安藤設計事務所の建物です。 20年前にこのショッピングビルにお店出店を決めたのはその事も理由の一つ。 居心地悪いという評判は知っていたし、事実冬は底冷えが厳しい。 でも安藤忠雄の建物にお店を持 […]
1980年頃にパイロットから「ジャスタス」という ペン先を支える部分が可動して書き味を変えられる万年筆が発売された。 その万年筆は面白いギミックと柔らかな書き味が特別だった。 幼友達ちが司法試験の勉強の時に使っていたとい […]
神戸東灘の六甲アイランドの住宅地を囲うように、 シティーヒルという一周5キロほどの遊歩道がある。 有酸素運動を意識したハミは早足。 私は写真撮りながらなので追いつく為に、 駆足繰り返すインターバルトレーニング。
「プティ・トート」もゴールデンウィークに間に合った。 プティ・トートは30年以上作り続けている、ル・ボナーのカタチです。 小さく見えて実際はいっぱい入るチャーミングなトートバッグ。 作り立ての時は革の張りが強く口元が広が […]
レディースの人気定番トートバッグの「タンク・トート」が、 お客さまがいっぱい来られるであろうゴールデンウィークに間に合った。 A4ファイルが収まるこのレディースのトートバッグは、 ビジネスユースにも対応する事を考慮して補 […]
地方都市・神戸の それも離れ小島のような六甲アイランドで20年続けられたのは、 ネットの発達が大きく寄与していると思う。 ネット販売等は非積極的なル・ボナーではあるけれど、 販促活動?には積極的にネットを利用している。 […]