大和出版印刷さんから販売する四角いダイアリーカバーが出来上がりました。 関係者の皆様には大変遅くなってしまいご迷惑をおかけしました。 完成させてからイタリアに行ってねと言われていたのに本当にごめんなさい。 シングルタイプ […]
私が3年間使い続けたシュランケンカーフのライムグリーンのパパス・ショルダー。 お手入れらしき事は何もせず平気で地べたに置いたりもしながら酷使した。 一年365日毎日使い続けていると言っても過言ではないほど。 その上日々の […]
絞り型使ったフラボナの3本挿しと1本挿しのペンケースが久々店頭に並びました。 色は黒、チョコ、茶(キャメル)、ワイン、グリーンの5色。 要望多かったネイビーは手違いあって今回作れなかった。 黒は赤ステッチのはずが同色ステ […]
ポーチ・ピッコロが店頭にど〜んと並びました。 セカンドバッグというカテゴリーが寂しい時代です。 そんな時代にも応えるスモールバッグを作りたいと思った。 そしてこの「ポーチ・ピッコロ」を考えた。 ブリーフケースにも収まるス […]
この後欠品中の製品が連続して出来上がります。 このブログでこの後連続して紹介する事になると思いますが、 お見逃しなく宜しくお願いいたします。 でもって昨日はいろいろなモノを見ちゃいました。 αNEX-7はまあ何とかなる。 […]
何故なんだろう?とボンジョルノは考えた。万年筆は数本あれば事足りることは重々承知している。そして使って楽しむだけならラミーのサファリが1本あればそれで十分かもしれない。でも不条理な魅力を知ってしまうと増殖してしまう厄介な […]
今年は万年筆をず〜っと購入しなかった。 だっていっぱい持っているんだもぉ〜ん。 でも今回のイタリア旅行で1本は記念に買おうと思った。 その1本はボローニャのオマスのアンティークの予定だった。 しかし見つける事が出来なくて […]
生産予定が大変ずれ込んでいた「デブ・ペンケース」がやっと出来上がりました。 遠方の方はネットにてPen and message, さんと分度器ドットコムさんで宜しくお願いします。 デブペンはやはりイタリア・ワルピエ社のブ […]
イタリア旅行の事はひとまずこの辺りで終わりにして、本業ネタを書く事にします。11月1日より販売開始した「マエストロ」は今まで作っていた10万円オーバーのバッグたちより多めの生産数にて作りましたが、銀座のC.O.U.さんで […]
今回のイタリア旅行では私自身を撮ってもらう為、撮影担当を私以外に友人に参加してもらい、二人体制で撮った。なので撮った枚数は2000枚ほど。これから1000カットほどに編集して、DVDに収めて、参加者に送る予定です。私は撮 […]