1月4日に2013年のル・ボナーは始まった。 多くのお客様に来て頂いて楽しい初日でした。 充実した一年にしたいと心新たにしている二人です。 なぜかブログが書けないでおりました。 一度ストップすると書き始めるのに気力が必要 […]
明けましておめでとうございます 2012年の元旦の神戸の初日の出は、 薄雲のベールがかかったしっとりした日の出でした。 でもいつもの六甲おろしの風が吹いていなくて散歩が心地良い。 ハミとチャーの散歩ついでにル・ボナーまで […]
昨日で今年のル・ボナーは終わり、今日は自宅の大掃除。 私は主に窓拭き担当で頑張った。 窓硝子が奇麗になると差し込む光も優しくなる。 東と南に窓がある我が家は、 冬の晴れた日は日の出から午後4時頃まで、 縁側の日向ぼっこ状 […]
岡山県のTさんからのメール。 このブログの松本さんはボンジョルノ?。 それで見てみたら長嶋さんのブログじゃないですか。 確かにこれは私の事だ。 長嶋正樹氏は靴のプランナーとして有名な人だ。 鞄作りしか出来ない職人だった私 […]
初代iMacは衝撃だった。そしてiBookの勇気あるデザインに感服した。しかし憧れながらも購入するのを躊躇った。その後もアップル社の勇気ある進化に喝采を送っていた。それでもやはり躊躇があった。パソコンに詳しくない私が仕事 […]
2011年もあと数日です。 やっと年末年始の営業日程が決まりました。 年末は30日まで営業します。 年始は4日からスタートです。 ただ30日は午後6時ぐらいまでを予定しています。 お客様がいっぱい来られてその時間に閉めら […]
ハミの姪姉妹が北海道とスペインのバルセロナから、 お土産いっぱい持って来てくれた。 お姉さんは北海道から、 二人の可愛いやんちゃ盛りの子供たちと一緒に。 原野で育つ子供達は笑顔も動きも元気一杯だ。 子供たちに翻弄された頃 […]
万年筆ネタ2連発。 今年は色々な万年筆に革を巻いた。 軸の意匠がつまらないとか工夫が足らないと感じた万年筆を、 今年は色々革巻き万年筆にして楽しんだ。 そして今回はシュランケンのライムグリーンで包み込んだ。 これはイモム […]
何故万年筆は増えていくのだろうか。どう考えてもいっぱいはいらない。 でも悲しい業とでも言いましょうか、今年も静かに増殖したようだ。 アウロラのマーレ・リグリア入手が今年のハイライトだと思っていたのに、暮れも押し迫ったクリ […]
今年中には出来上がらないかもなぁ〜などと思っていた、 ポーチ・ピッコロが出来上がりました。 今回はお客様のご要望に応えて、 高級皮革のエレファントでも作りました。 エレファント革のピッコロは黒、ブラウン、グレーの3色。 […]