寒くなってきたので一番厚手のウールのコートを着て行き帰りしています。このコートは私の親父が私の生まれた年に誂えたコートです。親父は兵庫県の林業試験場で研究職の公務員でした。普段は作業着を着て仕事する親父でしたが、冬場の出 […]
2010年度の棚卸しも年越して終え、いよいよ本格的に仕事へ突入〜。と思いながらエプロンを見ると相当くたびれている。ヨーロッパのカバン職人は作業用の白衣を着て作業していて、それはそれでカッコ良いのだけれど、私は30猶予年ず […]
私にとって万年筆収集はブログの次に販促活動の為にしている行為だと言い続けて来た。 事実万年筆趣味によって多くのお客様が新しく来られるようになり、 万年筆趣味の集まりにはパパスショルダーをかけて来られる人が多いと聞く。 ネ […]
今日は朝から倉庫で革の棚卸し。本当は去年中にやらないといけない年に一度の面倒な作業。特に在庫の革を調べるのは結構力仕事。一番いっぱい在庫があるシュランケンカーフは4枚まとめて巻いているので移動巻き直しが重ぉ〜い。でも楽し […]
今年一年間はこのイタリアの夜景が連続する大きなカレンダー。イタリアはやはり良い。NHKでもイタリア特集が連続していて楽しく毎日見ている。ここのところNHKの5チャンネル以外はあまり見ない。NHKの番組作りは他局の追随を許 […]
皆様明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 今年のボンジョルノ松本家の年始は、 息子も九州から戻って来て家族4人と一匹全員集合であります。 やはり皆が揃うと良い。 昨日まで曇り空が続く年末だった […]
今年ももう少しで終わります。いつも仕事においては完結せぬまま新年を迎えてしまいますが、今年もその部分は同じだったけれど、でも楽しく充実した一年でした。こんな風に一年一年が過ぎてゆく。私たちらしいカタチを生み出したいと願い […]
2010年の営業日も昨日の29日にて終わり。でも今日もお店に出て後片付けしておりました。いつもだったら最終日は来店されるお客様たちも少ないから掃除しながら1年を振り返り、お客様も来ない事だし早めに店を閉めて家でゆっくりす […]
大阪の78歳で現役の時計修理職人の方にお願いしていた、1950年代の自動巻き最初期のオメガのハーフローターが、修理を終えて戻って来ました。ダイヤルやケースのやれ具合がとても気に入っている時計でしたが、ハーフローターの宿命 […]
「また模様替えなの?」とハミに言われるのを避けるため、ハミが帰った後決行した。その夜だけでは終わらず、翌日ハミが来るまでの午前中も頑張って終わらせた。1年ぶりの工房側の模様替えだ。より作業し易い配置を求めて思考錯誤。そし […]