ル・ボナーの一日

太ダレス・リュック~2010年03月24日

ブッテーロのブルーにグリーンステッチで仕上げ、トップの巾広フレームにイタリアのO.B.I.社の錠前付けたタイプの太ダレスが、出来上がりました。フレームが巾広なので少しふくよかなフォルムの威風堂々とした太ダレスの出来上がり […]

手縫いしながら革の事を思う。2010年03月22日

太ダレスも1本を除いて出来あがろうとしています。 この仕事だけに集中出来なくて完成が遅くなってしまいましたが、ようやく一段落。 今回はクリスペルカーフの黒の1本を除いて、あとは全部ブッテーロ革での注文でした。 ル・ボナー […]

少しの間大人しくしているけれど万年筆はやはり好きだぁ~2010年03月18日

万年筆をコレクトするようになってわずか数年。 まだまだ初心者だけれど増えていった。 もういっぱいはいらないなんて言いながら増えていった。 今年は数本は購入を計画しているけれど、 去年のように20数本なんて事にならないよう […]

コレクター魂2010年03月17日

ライターコレクターのS氏から頂いたイギリス・オーリック社の戦前のライター。 メッキが所々剥がれ真鍮部分が一部露出し、表面は長い年月の間に磨耗しデコボコしている。 でも何の問題もなく日々の使用には支障はない。 この状態をわ […]

赤ステッチの黒革のデブ・ペンケース2010年03月15日

ル・ボナーでは去年の秋頃からず~とデブ・ペンケースを作り続けているように感じています。デブ・ペンケースが安定して人気を維持しているのは、ひとえにペンメセ(神戸元町のP&Mさんの事を顧客の人はそう呼んでいる事を知った)様と […]

ダイニングテーブルが届いたぁ~!2010年03月14日

工房「楔」の永田君は木製のステーショナリーを作っているだけではありません。 実は家具も作っているのです。 それで、ハミが前々から熱望していた少し高さが低めのダイニングテーブルをオーダーした。 注文して半年の月日を待って、 […]

私とは違う息子の趣向2010年03月11日

私の息子は森林関係の研究者だ。 親の私と全然違う生き方に進んだ。 私の親父と同じ道を進んでいる。 現在九州の大学に籍を置き、 月に1~2度東南アジアの数か所の研究サイトでデーターを収集しながら、 京都と福岡の大学を行き来 […]

太ダレスが順次完成し始めました。2010年03月09日

途中別の作業に中断を余儀なくされながらも、 太ダレスも最終段階に入りました。 数本は手縫いも終わり、注文主の来店を待つばかり。 完成したらブログで公開してと言われたので、その太ダレスを公開します。 ブッテーロのネイビー色 […]

「トマジーニ」と「華麗なる双輪主義」2010年03月08日

ル・ボナーには色々なモノ好きな人たちが来られる。 鞄作り一筋で行きたいと思っている?ボンジョルノではありますが、 日々誘惑と戦い続けなければいけないのでありました。 そして、このところ自転車に興味の矛先が向いているボンジ […]

ウォーラスのオービットを酷使した私の80年代2010年03月06日

私の所有するテント「オービット」を何年かぶりに組み立ててみた。シェラデザインズを創業した二人が、再び夢よもう一度と始めたアウトドアブランド「ウォーラス」のテント。二人は今も頑張っているのかな。 このテントには特別な思い入 […]

アーカイブ