2005年10月3日から始めたこのブログ「ル・ボナーの一日」も、今回で900話目です。 4年と3ヶ月弱続けて来ました。その間2日に一度以上のペースで更新してきた事になる。 書き始めた頃はまだ40代だったんだなぁ~と気付く […]
新型に変更してから1年が過ぎたパパスショルダーでありますが、その間何度かの生産を繰り返し、多くの方々に支持されル・ボナーのメンズカジュアルバッグの中で不動の定番品となっています。 今回イタリアからの革の入荷が遅れ、グリー […]
なんかここ数日急に寒くなってきました。 そんな師走の木曜日も雲模様を見に早朝にマリンパークへ。 寒さをある程度大丈夫なのだけれど、 風が吹くと急にその寒さが身にしみる。 長いすることなく家へと戻って朝ご飯。 元町界隈に行 […]
分度器ドットコムの谷本氏は、世界から面白い文房具を集めて来て、 自前のネットショップを使ってオリジナルなビジネスを構築して活躍する、 文房具業界の話題の一匹狼。 先週の土曜日の忘年会には来れなくてどうしているのかなと、 […]
夜が明ける前に目を覚ましてしまった。 50過ぎてから早朝に目覚める事が多くなった。 パソコンを点けてコーヒーを入れたりゴソゴソしていたら、 チャーも傍に来た。そしてハミも目を覚ましてしまった。 じゃあ明るくなるのを見計ら […]
あれもこれもと仕事をしているとどれも終わらない。 そこでハミと二人会議して一週間の予定を決めました。 その中で最大の懸案事項がメンテナンス&修理の日。 17年もカバンを作って販売していると修理品は必ずあってやり続けないと […]
ハミが学手風鞄製作中です。先作りしていた1本がカタチになりました。 この後残っている何本かを順次組上げていきます。 学手風鞄はル・ボナーらしさ伝えるメンズの代表的な鞄です。 このカバンもダレスバッグ同様年に一度作り続けて […]
イタリアには色々な屁理屈考えてでも1年に一度は訪れたいと願う異国です。 しかしここ2年行っていない。今年は一人でも行くぞと考えたけれど、日本での日々の生活においても社会性の欠落が目立つ人格のボンジョルノが一人で行くのは危 […]
私の作業机から万年筆&時計が消えた。 趣味を仕事に持ち込まないで、修行僧のように生きたいと願うボンジョルノ?でありました。 でも万年筆&時計たちは作業机上からは消えたけれど、 誰かさんのおっしゃる通り、作業机下の左の上か […]
何本かの手縫いのオーダー時計ベルトを組み上げて、 今回のいっぱいの時計ベルト作りも終了。 手縫いは楽しい。リズム良く縫い上げるとステッチが伸びやかな表情伝える。 今回作った時計ベルトの中で、 中央に写っているレディースの […]