カンダミサコさんのキーケースをル・ボナーでも展示販売することになりました。届いてびっくり。 30個頼んだのだけれど、同じ色合わせのコンビネーションの品は一点もなくて全部違う。 なので全部お店に展示することに相成りました。 […]
今年は台風が少ないなぁ~なんて話していたら大きいのが来た。 今日未明に神戸を暴風圏がかすめて伊勢湾あたりから本州上陸。 午前3時ごろ風の音で目を覚ました。窓越しに見える木々は大きく揺れていた。 朝には台風一過の曇り空。休 […]
こんなふうに~ こんなふうに、50歳過ぎてから馬鹿馬鹿しい状態を呈しているボンジョルノでありますが、 馬鹿馬鹿しいと分かっていながら進み続けるモノ好きの人たちの悲喜劇を、垣間見ることがこの頃多くあります。その度に私はまだ […]
趣味と実益兼ねて時計ベルトをオーダーで毎月作るようになった。 それも静かに定着して毎月作ってます。 私は時計に興味を持つようになりましたが、何に一番魅力を感じるかと言うと、 時計と革ベルトの絶妙なコンビネーションに魅力を […]
革鞄は生地の鞄と違って接着剤を多用する。 つまり1工程増えるということです。 色々なボンドを使うけれどよく使うのがサイビノール(水性皮革用ボンド)。 そしてホルムアルデヒドが入っていないサイビノールがあるという情報を得た […]
多くのお客様たちがボンジョルノは遊んでばかりいると思っている。 それは大きな誤解でサービス精神旺盛なために作業の手を止めて、 接客に真剣に取り組んでいる姿しか見ないからであります。 万年筆や時計やアルファやイタリアの事を […]
突然「卓袱堂」の卓ちゃんがやって来た。 それもエチオピアにいるはずの恋人のチクさん同伴で。 25年前、私たちが初めて東京多摩の聖跡桜ケ丘にお店を持った時、 高校3年の卓ちゃんが私達のお店でアルバイトしたのが知り合った最初 […]
販促活動の一環としてこのブログを書き始め、 本職の鞄以外に、私のモノ好きな部分をオーバーに演出しながら書いた。 実際は仕事一筋で物欲などそれほどでは・・・・なぁ~い。 特に万年筆ネタは多く登場し、その間そんなに興味はない […]
現在革がいっぱいだ。今年最大の仕入れ量の革たちが仕事場の奥を覆っている。 その奥に見える裁断機(クリッカー)で現在集中的に大量に裁断を決行中だった。 その裁断機が動かなくなった。今回は本当に参った。 私と同じぐらいの年月 […]
今夜は天体マニアなHさん主催の「木星を見る会」が、 六甲アイランドのル・ボナー店舗前にて開催されましたぁ~!。 今回は前回の「土星を見る会」の時の立派な望遠鏡だけではなくて、 立派な双眼鏡も加わってバージョンアップ。月は […]