久々にアタッシェを作りました。今回はそれもナイルクロコのラージサイズを使ってのオーダー品だったので大変でありました。失敗は許されない高級皮革を使っての手縫いのアタッシェ、予行演習を兼ねてイタリア、フラスキーニ社のデッドス […]
朝チャーがキュンキュン鳴いている声に起こされた。まだ午前6時です。 あれハミがいない。ハミ~と呼んでも返事はない。急に不安が走る。ここのところ夫婦喧嘩もあまりしなくなって平和な状態だから私に耐えられなくなって家出したなん […]
アルファ145の後姿とメタボリおじさん(ハミ撮影) アルファロメオ145クワドリフォリオ前期型が我が家の一員になってから一週間、私は毎日用がなくても日課のように運転しています。数日前は早朝5時頃起き出して走っておりました […]
古山画伯から荷物が届きました。いつもは茨城の近所の農家の美味しい野菜を送っていただくのだけれど今回は違うようです。開けてみると世界有数の万年筆コレクターのすなみまさみちさんと一緒に作っていた「万年筆クロニクル」という立派 […]
ハミは現在ティアの製作中。このバッグのフォルムは美しい。内縫いの極端にいせ込んだ技法によって生まれるふくよかなラインはシンプルだけれど豊かなオーラを発散させています。手間をかけた縫製と贅沢な裁断によって生まれるティアはハ […]
昨夜、台風一過家族みんなで西宮ヨットハーバーに夜のドライブ。夜のヨットハーバーは風と波が船や桟橋を揺らし、キュルキュル、クアァ~ン、ブオ~ンと不思議なハーモニーを奏でています。しばし私たち家族はその音色を愉しんでおりまし […]
現在クロコダイル革で小さなアタッシェを作っております。小さくても手間は同じです。板と一緒に手縫いしています。板と革を一緒に縫い上げることで強度が数段増します。ただ相当に体力仕事です。 角の革当ての部分を手縫いするのは特に […]
昨日は時計三昧の一日でありました。 私の時計学の先生、ライターのN氏が神戸の老舗時計屋さんのイベントの取材がてらル・ボナーに立ち寄っていただきました。今回はいつも海外取材をご一緒にされておられるカメラマンT氏とご一緒に。 […]
アルファロメオをこよなく愛する連中のことをアルフィスタと呼びます。私もそのお仲間の末席に参加させていただきたいと思っております。エンスーでない私は普段の足としてほどほどいい按配の選択としてアルファ145クワドリフォリオ前 […]
15年前に神戸に店舗をかまえた最初期にオーダーで作った総手縫いのアタッシェケースが初めての里帰りです。まだヨーロッパ皮革を使っていなかった頃の品で、アメリカ原皮の国内でなめしたタンニン革を使用しています。そのため表皮の老 […]