ル・ボナーの一日

カバン作っていて幸せ2007年06月17日

ハミは一泊二日で千葉の実家に行ってました。 今回のお供のバッグはシュランケンカーフのジーンブルー色のクレールとタンクトート。 シュランケンカーフと出会ってから5年ほど。非常に取り都合に苦しむ革ですが表現力豊かな革です。 […]

雨の木曜日2007年06月15日

昨日は雨降る休日でした。 水谷時計修理工房にメンテナンスを頼んでいた腕時計を引き取りに行って来ました。写真の路地の突き当たりを左折して2軒目に黙々と仕事をこなしている水谷さんの工房があります。ここは居心地が良い。つい長居 […]

KENSAKIの樫本氏来店 !2007年06月12日

幻のKENSAKI万年筆を作った樫本氏が来店されました。前々から古山画伯から色々とお聞きしていて、まだ一度もお会いしていなかったけれど夫婦で会いたかったお方です。 樫本氏は神戸で生まれ育った神戸っ子です。現在東京に居を構 […]

松本氏お酒を楽しむ2007年06月11日

まるで仕事とは関係ない変なおじさん5人組みで絶品「鳥鍋」を富に食べにいきました。 久しぶりです。富の鳥鍋ほど鳥の臭みは全然ないのに旨みだけが凝縮されたようなスープを味わったことがなかった。そのスープで最後に食すラーメンは […]

個室B寝台で東京出張2007年06月08日

6月6日12時12分、サンライズ瀬戸の個室B寝台で東京に。 東京出張は出来るだけ時間を有効に使うためと格安ということでよく夜行バスを使って出張していたけれど今それはキツイ。前に寝台急行銀河で東京出張を決行したことがあるけ […]

こだわりのノート作り2007年06月05日

先日筆記具サロン作りを計画している吉宗さんとご一緒して大和出版印刷に行ってきました。現在大和出版印刷と一緒に万年筆の書き味にこだわった高級ノート作りプロジェクトを進めています。そのプロジェクトに文具一筋吉宗さんにも参加し […]

玉ブチの交換修理2007年06月04日

長く鞄作りをしていると毎月いくつかの修理が持ち込まれてきます。その中で多いのが内縫いの間に挟む玉ブチの交換修理です。 一般的に玉ブチはプラスチック芯に薄く漉いた革を巻いて作ります。その方が均一の綺麗な見え方をするのと、そ […]

経年変化(エージング)2007年06月02日

今日昔からのお客様が2年ほど前に購入されたミネルバリスシオのグレー色の枠ポーチを持って来られました。良い状態でエージングしていました。 ポーチの下に敷いている革がミネルバリスシオのグレー。違う色のようです。 色止め加工を […]

水谷時計修理工房2007年05月31日

時計ネタが連続してしまう。ごめんなさい。でも伝えたい、今日体験した至福の時を。 今日は一週間に一度の休日。午後からは仕事をしていましたが、午前中時計好きのM住職に紹介していただいた水谷時計修理工房に行って来ました。M住職 […]

M住職の銀無垢の懐中時計2007年05月29日

時計好きのM住職がお勤め前に来店されました。当然僧衣姿での来店ですが、腕に時計がない。でも懐から銀無垢の懐中時計。制服の時はこの懐中時計なんだそうです。 この懐中時計は山里のお宝寺を訪問した時は見ていなっかった。あの時見 […]

アーカイブ