昨日のル・ボナーはイタリアンな一日でありました。 お昼頃、10年来の顧客であるT氏が久々に来店されました。T氏のモノ好きは相当なもので達人の域であります。特にエルメスの革製品は相当なものです。その収集に火を付けたのは私な […]
久々にラウンドファスナー財布を組上げました。多くのお客様の要望があり、お店に並べられる数はそんなに多くありませんが、紐長財布と並ぶシュランケンカーフを使った人気定番小物です。 今回から値上がって26,250円での販売とな […]
山奥の精密金属加工会社のK社長さんが、出来上がったグラス用の削り出し錠前の一部を持ってきていただきました。素晴らしい出来で大感激。各部分の精度が高くカチッカチッと気持ち良い固さ。仕上がりレベル世界一のカバンの錠前です。残 […]
シュランケンカーフで作るタンクトートは人気のある定番バッグです。 今回は特別にコンビで作ってみました。白ぽいライトグレーでこのタンクトートを作ると、取っ手の部分が特に人の汗などで負担が多く汚れやすいと思い、少し濃いグレー […]
今日も午後からは、休日だけれど工房で仕事をしていました。これからゴールデンウィークです。ル・ボナーは休日の木曜日も休まず頑張りま~す。 その前に、今日は天気も良く気持ち良い風が吹いていたので午前中はビーちゃんに乗って新西 […]
私はビーちゃんを手放すことは出来ないと悟りました。しかしアルファの入手をあきらめた訳ではありません。今私は2台所有する道を画策しております。こんな無駄なことはありません。購入資金の問題以上に年間5000キロほどしか乗らな […]
初めて入手したバタラッシー社のプエブロという革は独特な革です。 ショルダー部分をイタリア古来のなめし技法、バケッタ製法で仕上げたタンニンなめしの革であることはバタラッシーの作る革はすべて共通なのですが、このプエブロは表が […]
先日突然革小物職人のTAKUYA君がル・ボナーにやって来ました。連絡なしの突然の訪問に、私とハミは一瞬誰だったけ?と顔を見合わせてしまいました。まじまじと顔をみると、笑顔の仮面を被ったミステリアスTAKUYA君です。 3 […]
昨日、私の万年筆道楽を助長させた張本人?吉宗さんがル・ボナーのお店に来てくださいました。 私は万年筆にはまるとは思っておりませんでしたが、古山万年筆画伯の「今買っておかないと後悔しますぞ」の言葉に動かされ(いつも私はその […]
仕事場に置いてあるパソコンの液晶画面に線が入っています。最初1本だったのが今2本。この後雨のように線が増えていったら参ってしまう。それより太い線になったら字が見えなくなるのでお手上げ、液晶交換か新しいパソコンを買うしかあ […]