ル・ボナーの音響設備にターンテーブルが加わった。実家の倉庫に眠っていたターンテーブルを持って来て頂き調整までして頂いたエアコンマンさん、本当にありがとうございます。これで捨てられずに押し入れの奥にしまい込んでいたLPレコ […]
お盆の時期に仏さんを迎えるホオズキ。 日本の春夏秋冬を楽しむ感受性は素敵です。 チャーも来てるはず。 親父はお盆になると、 茄子に箸を4本挿して動物の形を模して仏前に飾り、 お盆が終わるとそれを円山川に流した事を思い出し […]
シュランケンカーフのパパス・ショルダーの登場です。でも今回は一度に作る量を倍にしたので2回に分けて、まずライムグリーン、ジーンブルー、ゴールド、バイオレットから。この後ネイビー、トープ、黒が控えております。銀座と京都のC […]
多くのお客様にお待ち頂いていた「ブッテーロ天ファスナーブリーフケース」が登場です。予約されていた皆様には順次御連絡させて頂きます。連絡するのを忘れていたりする事も多々ありますので、その可能性を感じたお客様はinfo@ka […]
ル・ボナーで最も売れ続けている革小物はデブ・ペンケースです。リピート生産をくり返しているけれど、一度に作る数は100オーバー作っているけれど、出来上がるたびに1~2週間で大部分の色は売り切れます。このペンケースは30年以 […]
ボンジョルノ担当販売分の「鞄談義」も残りわずかになってきました。でももう少しありますので、購入希望の方は右のバナーよりアクセスして購入宜しくお願いいたします。この本の売り上げは「鞄談義2」の制作費に全額投入いたします。 […]
昨日の木曜日は頼んでいた冠婚葬祭用の礼服を引き取りに行った。スーツなんて着る事は稀なボンジョルノではあるけれどこれから必要になる。今まで着ていたダブルの礼服はお腹周りがちと厳しくて。当然吊るしです。 車検&修理から戻って […]
何度もこのタンナーの革の事はブログで書いたと思うけれど、このワイン色の「ムスタング」という革を触っていたらまた書きたくなった。 私が一番魅了された革は何だったろう?と考えてみると、イタリアのフラスキーニ社が作っていたクロ […]
昨日大和出版印刷さんに頼んでブログのソフトをバージョンアップしてもらいました。このブログも1500話を越えデーター量も大きくなっていたので引っ越さないといけないなと思っていたのです。その為昨日はメールなどのネット関係に色 […]
「ハミさんの61歳の誕生日が近いけれど、来週は来れないから」と、親しいF夫妻が誕生日プレゼントを持って来店。可愛い「マカロン」と写真集。「マカロン」はこのところお菓子から少し遠ざかるよう心がけていたボンジョルノですが率先 […]