親しくしているお客様がTAKUYA君にフルオーダーで頼んだ、ショルダーバッグを提げて来られた。シンプルだけれどTAKUYA君でないと生み出せない個性が伝わる上質なショルダーバッグだと思った。表はイタリア製のクラシコバッフ […]
私は禿げている。でも一ヶ月に一度ほどは少ないけれど残っている頭髪を電動バリカン使って切らないといけない。2ミリの長さでヒゲといっしょに剃り上げるのだけれど、このところ長きに渡って使い続けている家電量販店で数千円で購入した […]
衰えを見せる事無く人気をキープし続けるル・ボナーの革小物の筆頭格の デブ・ペンケースの欠品色を補充生産しました。 少しいや相当大きめのペンケースのデブ・ペン。 ル・ボナー製品の中でプティ・トートやネコリュックと並んで、 […]
朝起きると一緒にチャーも起きて来たと思ったら、突然グヒョングヒョンと左の鼻から大量出血。ただの鼻血とは思えない量の出血。家族一同動揺した。チャー自身も動揺している。これはル・ボナーの営業日なれどお店を休んでオタニ動物病院 […]
私は近年大型化する時計サイズに否定的である。小さいのに存在感を持った時計にこそ美があるし付けていてフィットすると言っていた。大和出版印刷の社長が大きな時計ばかり好んで購入するのに対して品がないなんて言ったし、卓袱堂の卓ち […]
ル・ボナーの定番中の定番・細ダレスのモデルチェンジを試みています。 スマートなのに容量十分あるこのバッグの長所をキープしながら、 シンプル過ぎる外観に少しアクセントをつけてみました。 基本パターンはいじらずに本体中央がボ […]
トスカーナで絞りの革小物を作っているAさんからのメール。 そのメールに工房の親方の親父さんが作ったジュエリーケースの画像が添付してあった。 半世紀前頃にフィレンツェでの修行時代に作ったカタチを、 久々Aさんの要望で作って […]
一眼レフカメラを日々提げて持ち歩くのがきついなぁ〜と思うボンジョルノでありました。やはり持ち歩く時はコンパクトなカメラが良いな。ただだからといって何でもいい訳ではない。何でも良ければデジカメ持つ事無くiPhoneのカメラ […]
隣のスペイン料理店のご主人はお菓子作り名人。 そのご主人が手作りチョコレートをハミさんへと。 何か納得出来ない気もするけれどまあいいか。 食べるのはボンジョルノだから。
金色の金具をシルバー色の金具に換えて欲しいと届いた、 9年使って頂いているプティ・トート。 丁寧に使って頂いているとこんなに良いコンデションを保つのかと驚かされた。 9年ぶりの里帰りなのだからついでにお手入れしようなんて […]