ル・ボナーの一日

寄り添い愛着感じる「ネコリュック」2011年11月21日

欠品状態がしばらく続いていたネコリュックが久々店頭に並びました。 このリュックは30年以上前に作り始めたカタチです。 少しづつ変更改良を加えながら多くのお客様に支持され続けています。 今回は4色での登場です。 スカイ色の […]

21金ペン先の「ふでDEまんねん」2011年11月19日

今年になって現行品の万年筆は買っていなかったと思うけれど買っちゃった。 スペイン旅行中にもらった1,050円のふでDEまんねんでスケッチしたら面白いじゃないですか。 そしたら急に21金ペン先のタイプが欲しくなった。 そし […]

3年目のダイアリーカバー2011年11月18日

盟友・大和出版印刷さんが万年筆の書き味に特化して作ってしまった紙「リスシオ・ワン」。その紙を使った四角いダイアリーノートも3年目を迎えました。紆余曲折色々あったけれど3年続けられました。継続は力なりと感慨を持って思うボン […]

ブッテーロ革の魅力を再認識2011年11月15日

イタリア・ワルピエ社という小さなタンナーが作っているブッテーロという革は、フランス原皮のステア(成牛)のショルダー部分を100%タンニンでなめした革で、その革に植物性のオイルを加えている。傷とかが目立ちやすい欠点はあるけ […]

「iMac」の帰還2011年11月12日

アップル宣教師・K氏がアップルストアに持ち込んで頂いて診てもらった結果、 修理代と時間を要しそうなので、その夜自宅にて修復作業に着手。 ハードディスクからのデーターのバックアップに成功しiMacを初期化し、 深夜3時にノ […]

愛しの iMac がぁ〜2011年11月10日

ル・ボナーのメインパソコンのiMacが起動しなくなってしまった。データーのバックアップをしていないので、このままだとどうしよう。当然ボンジョルノは何もできない。こんな時は私をアップル信者に入信させたアップル宣教師・K氏に […]

二台のTE-22011年11月09日

革カバンは革包丁で手漉きして手縫いで縫えば小さな道具だけで機械はなくても作れる。でもそれは趣味の範囲内での事で、仕事でカバンを作るには最低漉き機は必要で、オール手縫いしない場合はミシンも必要だ。この二つの機械さえあれば仕 […]

マイブーム継続中のキャラクター2011年11月08日

我が家ではまだブームが続いている「ウサビッチ」。 今回は電動で踊る人形を入手した。笑いを誘う絶妙な動きをする。 と思っていたらお客様がこんな品を持って来られた。 喜んで頂く事にいたしました。 その後この会社が登場させた「 […]

似た者同士で体調不良。2011年11月07日

ここの所 迷犬・チャーの体調が悪い。完全に鼻が詰まっていて呼吸困難に陥る。今日も仕事場まで一緒に散歩しながら行こうとしたら、鼻を吸い始めそれがうまくいかないで呼吸困難で地べたに伏せて動かない。それでしかなく1〜2分の車通 […]

革巻き ふでDEまんねん2011年11月04日

「ふでDEまんねん」は30数年前に万年筆の神様が台湾工場長時代に自ら曲げ、キャンディーのボディーに装着した試作品という歴史的な一品を持っているけれど、これは恐れ多くて使わずしまい込んでいた。というよりこのペン先の面白さが […]

アーカイブ