ル・ボナーの一日

ペンシース持ってミサコさんが2011年01月27日

分度器ドットコムさんとPen and message.さんで大好評の、「カンダミサコ」のペンシースはル・ボナーでも売っておりましたが、欠品色多くなり頼んでいた色が納入され現在カラフルにいっぱい並んでおります。シュランケン […]

シュランケンカーフの新色2011年01月22日

ドイツ・ペリンガー社の作るシュランケンカーフは、今まで何色もの色が作られた。さすがフランスのトップメゾンが色指定して作る革だ。微妙な色の違いは正に36色のパステルの色揃えのよう。そして今回も新色が3色加わりました。オレン […]

パターンは一緒でもこれだけ変わる細ダレス2011年01月17日

細ダレスの枠交換で手縫いをしているボンジョルノ。ル・ボナーの常連客で、週末は半店員のF氏撮影。枠を包む革の厚みと手縫いする位置を変えてみました。縫い終わり枠を閉じてみると〜。パターン同じだのに少し革の厚みと縫い位置を変え […]

新色を加えようと思ったフラボナ・ペンケースだったが〜2011年01月16日

作り続けてル・ボナーの定番ペンケースとなった絞り技法使った3本挿しと1本挿しのペンケース。発売当初からブッテーロ革の黒、チョコ、茶、ワイン、緑の5色で作り続けて来ましたが、新色を加えるべくその5色以外での試作をしてみまし […]

メンテナンスしながら里帰りしたカバンたちを愛でる2011年01月13日

カバンを販売しているからには、修理&メンテナンスで里帰りしているカバンは常時あります。そんなカバンたちのメンテナンス&修理を連続してしておりました。修理しても使い続けたいと思って頂けると言う事は、そのカバンを愛おしく思っ […]

棚卸ししながら革を愛でる2011年01月05日

今日は朝から倉庫で革の棚卸し。本当は去年中にやらないといけない年に一度の面倒な作業。特に在庫の革を調べるのは結構力仕事。一番いっぱい在庫があるシュランケンカーフは4枚まとめて巻いているので移動巻き直しが重ぉ〜い。でも楽し […]

2011年元旦2011年01月01日

皆様明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 今年のボンジョルノ松本家の年始は、 息子も九州から戻って来て家族4人と一匹全員集合であります。 やはり皆が揃うと良い。 昨日まで曇り空が続く年末だった […]

2010年の大晦日2010年12月31日

今年ももう少しで終わります。いつも仕事においては完結せぬまま新年を迎えてしまいますが、今年もその部分は同じだったけれど、でも楽しく充実した一年でした。こんな風に一年一年が過ぎてゆく。私たちらしいカタチを生み出したいと願い […]

素敵だった今年の最終営業日2010年12月30日

2010年の営業日も昨日の29日にて終わり。でも今日もお店に出て後片付けしておりました。いつもだったら最終日は来店されるお客様たちも少ないから掃除しながら1年を振り返り、お客様も来ない事だし早めに店を閉めて家でゆっくりす […]

模様替え決行2010年12月27日

「また模様替えなの?」とハミに言われるのを避けるため、ハミが帰った後決行した。その夜だけでは終わらず、翌日ハミが来るまでの午前中も頑張って終わらせた。1年ぶりの工房側の模様替えだ。より作業し易い配置を求めて思考錯誤。そし […]

アーカイブ