ル・ボナーの一日

素晴らしき削り出し錠前プロジェクト(前)2007年03月10日

昨日、削り出しの錠前の最終打ち合わせのため、プロデュースしていただいたY氏のアルファ147GTAに載せていただいて、精密金属加工会社の工場のある日本のヘソに行って来ました。 業種違いだけれど、フェイクが嫌いな、もの作りが […]

それでも作り続けているネコリュック2007年03月05日

ネコをイメージして作ったこのリュック。作り始めて25年以上になります。 10年ほど前に、デパートや街角のお店で、同じようなフォルムのリュックをあちらこちらで見かけたのをきっかけに、本家はこのデザインを放棄することにしまし […]

エレファントとバッファローの革2007年03月01日

今回の東京出張で、エレファントとバッファローの革その他色々買ってきました。目的があって買った革、ないのに革マニアの虫が疼いて買ってしまった革。 なめしがしっかりしていて表情のある革は魅力的です。顔料の厚塗りの色付きビニー […]

今年初めての東京出張2007年02月22日

今回の東京出張では、ル・ボナー東京支店を自認?するTAKUYA君がマイカーのアコードで運転手をかってでていただきました。4万キロ強走っているアコードですが快適、快適。 国産の乗り心地の良い乗用車で充分なのだけれど、私はや […]

削りだしの錠前のサンプル(2)2007年02月20日

金具プロジェクトの第一弾、グラスの錠前の最終サンプルが出来上がってきました。磨きをかける前の状態ですが、それでも充分綺麗です。今頃兵庫県の各地で作ってもらった部品が精密金属加工会社の秘密基地のような工場に届き、世界一の精 […]

ミニミニダレスが出来上がりました2007年02月14日

去年の5月初め頃に作って以来のミニミニダレスです。出来上がったオーダー品のミニミニダレスを工房に置いていて、それを見たお客様たちの注文で、最初にオーダーしたお客様の了承を得て、今回は作りました。 本格的な仕事で作った小さ […]

紐財布2007年02月10日

この財布を作り初めて4年ほどになります。最初女性が使う事を意識してデザインしたのですいが、購入されるお客様は男女半々です。購買層の幅があるのは、私たちにとって予期せぬ幸運なことです。 紐止めするデザインは、江戸時代の財布 […]

ル・ボナーは今日も元気です。2007年02月05日

一軒明かりがついているところがル・ボナーの店舗です。 夏場は店舗前の人工の川で、水遊びする子供連れの家族が遊んでいたりするのですが、冬場は人影なくて寒々としています。殺風景な安藤建築のル・ボナーが入居するショッピングモー […]

削り出しの錠前のサンプル2007年02月02日

グラスに使う錠前の試し彫りが届きました。実際の錠前は真鍮で作るのですが、これは旋盤のプログラムが間違っていないかが分かればいいので、ジュラルミンで。 普通、市販の鞄の錠前その他の金具はアルミダイキャスト(鋳造)にニッケル […]

プティトートが出来上がりました2007年01月27日

プティトートが出来上がりました。今回は水色、オレンジ、ゴールド、紫です。 紫という色は難しい色だと思います。微妙なさじ加減で上品な色だったり、そうでなかったりします。 シュランケンカーフの紫はほんとに良い色だと思います。 […]

アーカイブ