セーラー万年筆の万年筆の伝道師(古山萬年筆画伯がそう名けた)の川口御大が、関西の親方と一緒にル・ボナーを訪問して頂いた。関西の親方は昨日もしげおさんと来られたので、二日連続の来店だ。なぜかル・ボナーには萬年筆関連の方々が […]
ゴールデンウイークの真っ只中です。ル・ボナーは木曜日の休日も返上してゴールデンウイーク中は休みなしでお店を開けています。営業時間もいつも通り午前10時から午後8時までやっています。大分や広島からも来店頂きありがたい限りで […]
私がこのところよく履いている2足の革靴です。手前の靴がミネルバボックスのグリージオ使って作ってもらったオーダー靴。元色が思い出せないほどのエージング。もう一足のブルーの革靴は知人が大阪の若き靴職人に頼んで作ってもらってテ […]
ここ数日怒涛の日々だった。ポーチ・ピッコロとパパスショルダーバッグが出来上がりいっぱい送り出した。今回はいっぱい作ったけれどもう半分以下に。ありがたいことです。でも驚きました。そんな忙しそうにしている二人を横目にいつも通 […]
ここのところ2ヶ月に一度のペースで作り続けているパパス・ショルダーです。その人気のパパスショルダーが出来上がりましたぁ〜!。お待たせしていた皆さまには順序ご連絡して送らせて頂きます。老人性痴呆症気味の私たちなので、予約名 […]
(お詫び)今日はパパスが出来上がってその事をブログにアップする予定でした。しかし運送上の手違いがあり、届くのが明日になってしまいました。ブログの画像見てから決めたいという方が何人かおられます。手元に新しく出来上がったパパ […]
万年筆は不条理な筆記具。愛おしさと腹立たしさが交差する中で。ここのところ増えてはいないけれど、この摩訶不思議な感情を内包しながら潜伏している。東京ではペントレ始まっているんだなぁ〜。などと思いながら新しいペンホルダーの試 […]
今週末には東京・恵比寿で第11回ペントレーディングin東京がある。私も少々万年筆には興味を持っているので、お客側で行きたいという希望は強く持っているけれど、小売業を生業としている身である私はなかなか都合がつかない。来年は […]
今日ウィーン市街撮影旅行から帰国したばかりの、いやいや仕事でウィーン大学医学部にて講義実習に行かれておられたT先生が愛機・ライカM2&ライツのレンズ群で撮って現像したポジをボンジョルノに見せるべく、忙しい仕事の合間をぬっ […]
先日久しぶりに大和出版印刷の若社長が来てくれた。何時もは陽気な話しに終始する社長@大和氏なれど、その日の話しは深く私の心に染み入った。去年後半から社長の決断で会社規模から考えるとオーバースペックかと思ってしまうほどのハイ […]