ル・ボナーのお客様の中で、知る限り一番のブッテーロ革のお手入れ名人・Fさんが来店されたので、お持ちの製品の見事なエージングを写真撮影させてもらいました。見事なエージングを写し取るのは難しい。実物見た人は圧倒される。でもそ […]
分度器ルータンが久々突然来店した。アップラーである分度器さんに最新のMacBookAirいいよねと賛同をハミの前で求めたら、iPadとワイヤレスキーボードあれば十分ですよと予期せぬご意見。たしかにあとマジックトラックパッ […]
連続して生産となったパパス・ショルダーバッグが店頭に登場です。このパパスの人気は続いています。ル・ボナーのメンズバッグの中で群を抜く支持を受けているバッグです。ありがたい事であります。コニャックタバコグリージオ定番のエー […]
(ベルリンに到着し、ベルリン市内へ) (ベルリンの蚤の市にて) (プラハの憂い?) (歩き疲れてへたばる2人。ボローニャにて) (旅の最後の夜。フィレンツェにて) 過去の思い出はセピア色。6月に行ったヨーロッパ周遊旅行を […]
今年一番の大作のトランクがほぼ完成しました。カクカクとした仕上がりでない、私の思い描いた緩やかな曲線の箱に仕上げる事が出来ました。この制作だけに集中しては作業する事は叶いませんでしたが、一針一針手縫いで強度が増すのを感じ […]
最愛のレンズ50mmF1.4が2度目の修理から無事戻って来ました。私の粗雑さゆえに2度もの苦難を与えてしまったこのレンズ。これからは出来るだけ扱いには注意を払いながら一緒に年老いて行きたいと思っております。この愛しのレン […]
残心シリーズ第三弾のコインケースが出来上がりました。ブッテーロではオレンジ、チョコ、ワイン、黒(赤ステッチ)、茶の3色。価格は税込み6500円。シュランケンカーフもライムグリーン、ゴールド、黒、ダークブラウン、オレンジ、 […]
今日は休日を利用して家族3人プラス1匹で、私が4歳から中学1年生までを過ごした南但馬の朝来市の旧朝来町に行く事になった。神戸を出発した時は晴れていた。でも最初に訪れた竹田城跡に着いた時は雨。雨が弱まるまで待って竹田城跡へ […]
今回の「アファンの森で語る会」に参加して、前々から気になっていたけれど会う機会がなかった鞄職人の方と会う事が出来た。道もまともに通っていない山奥で、木こり兼業で個性的な手縫い鞄を20年以上作り続けているカバン職人・小林哲 […]
去年は行けなかったけれどボンジョルノにとって毎年の年中行事になっている古山万年筆画伯主催の「アファンの森で語る会」に行って来ました。いつものように愛車アルファでの年に一度の長距離クルージングを決行する予定だったけれど、注 […]