万年筆関連話し2連続。 ボンジョルノ松本と言えば、やはりアウロラ85周年レッド。この万年筆に惚れ込んでこの万年筆が「欲しい~!」とブログで叫び続けて、1年以上の月日を経て多くの道連れも生みながら手に入れる事が出来た。そん […]
ブログで「万年筆大好き〜」なんて書き続けている事もあって、 多くの万年筆愛好家の方々が、自慢の万年筆を持って来店して頂ける。 先日もPen and message.の顧客のMご夫妻が初めてル.ボナーに来店頂いた。 当然の […]
誕生日のプレゼントを渡すには早すぎますがとおっしゃりながら、 アップルのワイヤレスキーボード頂いちゃったー!。 私はこのシンプルで美しいデザインに前々から惹かれていた。 量産工業製品も媚を売らない信念を持ったデザインによ […]
仕事場のパソコンの待ち受け画面に使っている写真は奇跡の一枚だ。 愛らしさ100パーセントの良い写真だ。 いつでもこんな可愛いチャーだと良いのだけれど、 現実は我儘で臆病なのに強がる困った薩摩ビーグルだ。 お客様がお店の扉 […]
お店の作業場側で、お客様からは見えない場所に思い出の写真を貼っている。 どの写真も普通にフィルムカメラで撮った写真だ。 10年前まではフィルムカメラが当たり前で、 デジカメがここまで進歩普及するとは思っていなかった。 カ […]
絞り技法を使ったペンケースも、登場から3年ほどが過ぎました。 2枚張り合わせの状態で凸と凹の木型を使って平らな状態から立体にしていきます。 2枚貼り合わせた状態での絞りが出来る職人さんと出会ったのが、 このル・ボナーの絞 […]
「お盆中の休みの日は?」と電話やメールを頂きます。 ル・ボナーは通常の木曜日の休みは頂きますが、通常どおりの営業です。 皆様休みを利用して是非ル・ボナーに来店宜しくお願いいたします。 住んでいるマンション周りで好きな木々 […]
ル・ボナー店舗前の人工の川では、この時期になると多くの親子連れが訪れ水遊び。 ル・ボナーに訪れる人の多くが、「まるでプールみたいですね」とおっしゃる。 その人の多さは商売には全然影響ないけれど、窓越しに見えるその風景は和 […]
「タジン鍋が欲し~い」とハミは言い続けていた。 そのタジン鍋をハミの58歳の誕生日プレゼントで頂き、 ここのところその鍋を使った料理が連続している松本家です。 野菜の旨みが抜群に引き出す事のできるこの鍋使って、 温野菜い […]
私は本当は使う革も日本製を使えるものなら使っていきたいと思っている。 良い革を作れる技術力を日本のタンナーは持っている。 でも価格ばかりを意識した革作りのため、何度も失望させられてきた。 でも希望は失っていない。 輸入皮 […]