もうすぐ春です。春は心ウキウキ素敵な季節。 そんな時カラフルな色調のバッグが映えます。 今回初めてターコイズブルーのシュランケンカーフでバッグを作ってみました。 相当派手なこのターコイズブルーをバッグにするならフルールで […]
ケイズファクトリーの鴻野社長がル・ボナーに来店したぁ~。 ワイルドスワンズのブランド名で自社工房で魅力的な革小物を中心に作り続けてる。 去年の暮に銀座に「C.O.U.」をオープンして、ル・ボナー製品も一部展示販売して頂い […]
現行のビスコンティやペリカンを持っているのに、 私の口車に乗ってアンティーク万年筆を数本入手してしまったMさんから電話があった。 実際に使わない品は必要ないと言うことが分かったから、ボンジョルノに譲るというのだ。 何と賢 […]
私は週一度の休みも十分にとること叶わず、一日10時間以上の労働。 自宅に戻ってもル・ボナーの販促活動の一環としてこの「ル・ボナーの一日」を書くため多くの時間を費やす。これは完全に労働基準法から考えると働き過ぎになると思う […]
ランドセルのような軍艦のようなオーダー鞄製作の合間をぬって 頼まれていたエレファント革を使った極厚時計ベルトを作りましたぁ~! 時計が大きくて厚みがあるのでベルトが大人しいように見えますが最大厚7mmであります。 エレフ […]
雑誌NAVIの付録で付いていたDVDを見た。 少し興味のあるアルファロメオMiToの情報は知りたい。 知っても仕方ない事は分かっているけれど知りたい。300万は高ぁ~い。 そのDVDの最初の部分でイタリアのもの作りについ […]
T氏は美味しくてこだわりの食べ物もよく知っている。これはどうだぁ~!と色々持って来て頂く。 T氏が絶賛する茹で蟹名人の茹でた松葉蟹は今まで食べた蟹の中で最高だったし、 他にも色々驚くほど美味しい一品を届けて頂く。まことに […]
横浜の古くからの友人は大阪本社での会議がある時は我が家に泊まってゆく。 いつもオメガのシーマスターのチタンケースのクロノをつけてるけれど、 今日は見慣れぬ時計をつけていた。なかなか質感のある時計であります。 ダイヤルには […]
こんな贅沢な仕様を決行していいのだろうか。 大人気の紐財布は去年の暮にいっぱい作ったのにもう残りわずか。 作らないといけないのですが、表に使うシュランケンカーフはいっぱいあるので大丈夫。 しかし内貼りに使う革を準備するの […]
使う金具が足りなくて、組上げられなかった分を組上げました。 思った以上の人気で結構作ったのですがこれで終わり。 使う用途が限定されるこのコンパクトキーケースは、 もう作りませんのでこの品で見納めであります。税込み1890 […]