昨日、今日とル・ボナーの店舗前では収穫祭。 六甲アイランドは人工の島なので、当然古くからの祭りなんてないので、住民の人たちが意図的に祭りを作り出します。その中でこの収穫祭は私がこの島にお店を持った頃からずーっとつづいてい […]
一週間留守にして戻ってみると、机の上は郵便物の山。ほっとする間もなく、あー整理しなきゃと脳裏をかすめた時、その中に小さな包みがありました。にこにこ顔の主人は「あけてごらん」と。 丁寧に包まれた中身はこれ! ブリキやセルロ […]
母親の看病で、千葉の実家に行っていたハミが戻ってきました。 8日間行っていたのですが、その間私と娘とで家事を分担してなんとかしたのですが、普段はハミに頼りきっていることを痛感する8日間でした。家庭が機能不全に陥り、日を重 […]
コンピューター関連の会社にお勤めするF氏は、デジタルカメラが好きではなく、アナログなフィルムのカメラ、それも一眼レフカメラではなくコンパクトカメラのこだわったタイプが好き 数ヶ月前にブログ上でボロチンカメラと書いてお叱り […]
親しくしている印刷屋さんの若社長は暇があると、社長室で靴磨き。靴好きにとってお気に入りの靴を磨く時間が至福の時のようです。神戸っ子の彼が磨いている靴は三ノ宮高架下の銀座堂で買ったクロケット・ジョーンズ。神戸の靴好きには特 […]
半年前に購入したヨルク・シャウアープロジュースのストーヴァーの自動巻きアンテアはすこぶる調子がよく、購入した時日差+5秒でしたが今やクロノメーターなみの日差+2、3秒です。当たりを引いたという感じです。 今年中に、私には […]
私の妻であり、同志のハミの2歳の時の写真。 ハミのお父さんはお店を持たない顧客相手のテーラーでした。出来上がったスーツを何度か見ましたが丁寧な仕事で仕上げられたスーツを見る時、尊敬を感じます。 そんな丁寧な仕事のわりにそ […]
太ダレスの組上げが始まりました。現在トップの枠を作っているところです。 軽量に仕上げるため、フレームはアルミを使っています。その他強度、質感を殺さずに色々なところで軽く仕上がるように工夫したことで、本場イギリスのドクター […]
今、ハミは頼まれていたリュックにとりかかっています。まず基本的な型紙を起こして、その後生地でどんなフォルムになるか形にした後、修正を加えながら本生産の型紙を起こして、いよいよ本番という運びになるのです。 今回は古き良き時 […]
私は高校2年生の時、親に隠れてタバコを吸い始めてから今日までタバコを吸い続けてきました。 アルコールを全然受け付けない私ですが、その分タバコは一日2箱吸います。体に良いわけないし、減らしたいとは考えているのですが、なかな […]