他に色々気になるモノ好き方向ありまして、欲しい万年筆色々ありますが、増えていない今日この頃。「万年筆はもういらなぁーい」とか、「万年筆は販促活動のため」とか、戯言言い続けているボンジョルノですが、やはり好きなようです。脱 […]
ディプロマ・トートッバック早ばや再生産再登場です。 今回のシュランケンカーフバージョンは、 前回最初に売り切れになった黒(赤ステッチ)とダークブラウン。 それとオリーブ色を加えた3色での登場です。 今回は秋を意識して落ち […]
ポーチ・ピッコロ再登場です。 ブッテーロ革の黒に赤ステッチは作らない訳にはまいりません。 なんせル・ボナー界隈では今人気のコンビネーション。 ただ今回はブッテーロではこの黒だけ。お手入れ楽しむならブッテーロ。 でも傷付け […]
8月の最後の土曜日の夜は、ル・ボナー店舗前は毎年賑わう。この人工の島・六甲アイランドで一番盛大な行事である「夏祭り」が行われるからだ。この夜ばかりはいっぱいの人。六甲アイランドではこの行事が終わって夏も終わる。がしかし今 […]
つい最近までカメラには全然興味がなかったボンジョルノ。でもブログに画像添付するようになり、撮り続ける間に面白くなった。当然デジタルカメラだ。私にはそれで十分カメラの楽しさ満喫できた。ボケ味命と明るいレンズで全てボケボケで […]
B5サイズが入る薄身のショルダーバッグそしてポーチとして使えて、その上可愛いボックス型のポーチにもなる、3通りにアレンジ出来るフラボナ・ポーチ。 使っている革は、素晴らしいエージングが楽しいミネルバボックス。 1年ほど使 […]
今日のル・ボナー。 工房部分は今まで通りゴチャゴチャだけれど、 店舗部分はすっきりした。 お客様の導線をしっかり確保した上で、 顧客の方々がゆっくりくつろげるスペースになった。 そのために什器を入手した。 写真右側に見え […]
かつて日本人は簡素だけれどその中に作り手の心を感じ取れるものを大事にする国民だった。 余白とか間合いに豊かさを想像出来るのが日本人の文化を形作ったと思う。 そんな日本が素敵だと思う。 今世の中にはおまけがいっぱい、無くて […]
ブログ『ル・ボナーの一日」が本になりまぁ〜す。といっても電子書籍としてです。 親しくしている大和出版印刷さんが、今話題のこの分野も知る必要があると考え、 その実験台第1号としてブログ「ル・ボナーの一日」に白羽の矢が立った […]
去年の秋からP&Mさんと分度器ドットコムさんと3社でのトライアングル販売戦略を開始した「デブ・ペンケース」は大好評で、革の種類もブッテーロに始まり、シュランケンカーフ、ミネルバボックスと増やしていきました。その中で後発の […]