ル・ボナーの一日

万年筆趣味色々~ペン先調整教室の予行演習2010年07月18日

万年筆趣味の方々を多く知っている。万年筆を使う生活を楽しむ人。万年筆の書き味の違いを楽しむ人。万年筆の美しさを愛でる人。そしてその後いっぱい万年筆をコレクションし始める人もいる。私はまだまだ可愛い程度だけれど、使いきれな […]

ハミの自転車はロッドブレーキ2010年07月16日

私が子供だった頃は街で見る自転車は、大部分この鉄の棒を連結したロッドブレーキの自転車だった。ブレーキをワイヤーでつなぐタイプの自転車ばかりになったのはいつの頃からなのか。イタリアのパルマで、このロッドブレーキタイプの自転 […]

一つだけ遅れて出来上がった枠錠式の太ダレス2010年07月14日

一個だけ作っていたトップフレームに錠前を固定するタイプの太ダレスが完成しました。 注文主はル・ボナーのお客様きってのお手入れ名人。 このブッテーロのブルーに赤ステッチの太ダレスが、 どんな風に美しくエージングしていくのか […]

ヨーロッパでいっぱい食べたぁ~2010年07月13日

(ドイツ・ベルリン編) ドイツ料理は塩いっぱい味で厳しいとのご意見いっぱい聞いていた。 でもドイツ伝統料理を食べさせて頂ける高級レストランには行かない私たちは、 多国籍風料理を美味しく頂いたベルリンでの日々でありました。 […]

使ってみて良さ感じるポーチ・ピッコロ2010年07月10日

ヨーロッパ周遊旅行にこのポーチ・ピッコロを持って行った。それまで使っていたポーチ・ピッコロの試作品だとやはりサイズが微妙に足りなくて、中の豪華仕様の区分け出来る長財布部分固定の仕様も融通が効かなくて使いずらかった。試作品 […]

初夏の平凡な休息日2010年07月08日

ヨーロッパ周遊旅行から帰ってきてから毎週用事があり、初めてのゆっくりした休みが取れた。ただ午前3時半からワールドカップサッカーのスペイン対ドイツの準決勝を見てしまったので睡眠中途半端状態。眠~い。チャーも付き合ってくれて […]

大好きなペリンガー社が作り出す革たち2010年07月05日

世界的にクロームなめしのタンナーは厳しい。スウェーデンの大手タンナー・ボルゲ社が廃業し、それ以外のヨーロッパの大手タンナーも厳しい状態だ。経営健全化をめざし効率良く有名ブランドの要望に沿った皮革を作る体制に方向を転換すれ […]

学士会館で素敵に過ぎる時2010年07月03日

東京に行った時は学士会館を常宿にしている。日帰りで帰れる日程の出張でも泊まってしまう。この宿を知る前までのボンジョルノのお気に入りの東京の宿はお茶の水の山の上ホテルだった。ただ毎回泊まるのには宿泊代金がちと高かった。なの […]

久々の東京〜2010年07月02日

7月1日08時02分に新神戸からのぞみ112号で東京へと向かう。久々の東京出張だ。「東京にはもう何度も行きましたよね〜君の住む懐かし都〜」という古い歌謡曲のフレーズをなぜか口ずさんでしまう田舎者のボンジョルノでありました […]

森さん来られて・・・ヨーロッパで万年筆~2010年06月30日

先週の金曜日。ル・ボナー開店時間の10時前にお店を覗いている人がいた。 よく見ると万年筆の伝道師・森 睦 氏ではありませんか。 WAGNER関西大会があり、前日の来阪で朝一番に初めてル・ボナーを訪問して頂いた。 明日販売 […]

アーカイブ