明日は祭日なのでル・ボナーは営業します。 ここのところ休み返上で仕事していたので、この人工島から出ていない。 今日はどうしても購入したいものがあって、家電量販店のあるショッピングセンターにアルファを走らせた。目的のスカイ […]
多くのお客様にお待ち頂いていたベルトキーホルダー「ル・ボナー」も、今日店頭に並びました。 今最後の仕上げ中。一度にいっぱい作ったので仕上げも一日がかりです。 イタリア・ワルピエ社のブッテーロ革では、手前から黒(赤ステッチ […]
8年友人が手入れせずに使って、それでも良い感じになっていたので、 私が奪い取って使うようになって2年、計10年使用したブッテーロの黒の学手鞄。 手入れ名人が使うともっと良いエージングしているだろうけれど、 この風情気に入 […]
去年登場したメンズポーチ・ピッコロはスーツスタイルの紳士が最小限常時持ち歩く品を納めるためにと考えて作った品です。中に入れる品を考えながらジャストサイズの縦+横+マチ巾を私なりに考えて、その上、出っ張りが出て容量以上のサ […]
卓袱堂の卓ちゃんとは25年の付き合いになる、私より一回り若い陶芸家の友人だ。 私が東京多摩の聖跡桜ヶ丘に始めてお店を持ったのは25年前で、その時アルバイトとして高校3年生だった卓ちゃんと知り合った。将来の方向に迷い悩む若 […]
お待たせしていたブッテーロ革のデブ・ペンケースが出来上がりましたー!。 Pen and message.さんと分度器ドットコムさんでも販売しているこのデブ・ペンケースは、 多くのお客様に支持され、今後も繰り返し作り続けて […]
ル・ボナーのホームページにもリンクしているウェブマガジン「グレッシブ」がこのところ面白い。 このウェブマガジンは大変魅力的だった時計雑誌「TIME SCENE」の前編集スタッフが去年の秋立ち上げた。その中身はあのメンバー […]
1月最後の日曜日は雨降る一日。 お客様たちも少ないし、チャーはまたまた体調不良で大人しくしているし、 静かな一日でありました。 そしてル・ボナーの二人は鞄作りに集中した一日となりました。 ハミは一時中断していた学手風鞄の […]
私の趣向は、イタリアの装飾性過剰であったり、昭和のレトロ風だったり、どこかアナログなデザインの品が好きだと思っていた。まったくもってその通りだ。 しかし新品で購入した品々を見てみると、少し傾向が違っているではありませんか […]
仲間のお店のPen and message.さんや分度器ドットコムでも好評なデブ・ペンケースです。 先行してシュランケンカーフのスカイ、オレンジ、バイオレットが出来上がりました。 ブッテーロのデブ・ペンケースは来週初めに […]