(クリスペルカーフの表皮の表情は神秘的。人が作りだした小宇宙) ドイツ・ペリンガー社が作るボックスカーフ系のクリスペルカーフに魅了された。 ボックスカーフはクロームなめしの革を作るタンナーの技量を測る最適な革で、 このタ […]
(ポートタワーは神戸のシンボル。高いところが好きなボンジョルノは東京タワーも通天閣も、そしてなんと京都タワーにも上った事があるけれど、ポートターワーは上ったことがない) 21日の土曜日の夜は恒例の「pen and mes […]
親しくしている大和出版印刷がやってしまったぁ~!。 万年筆の書き味楽しめるノートの必要性を大和出版印刷の本社屋の会議室で、 大和の社員の半数ほどが集合した場所で私がプレゼンしてから1年半以上の月日が経った。 丁度大和@社 […]
我が夫、ことブログ職人(笑)と異なり、帰宅後忙しい私はPCの前になかなか座ることが出来ませんし、 製作の先を急ぐこともあり、ブログに参加できませんでした。 嬉しい事に、製作過程を楽しみにされる方が多いので、少し時間をつく […]
お昼ご飯は近所の飲食店が作るお弁当やコンビニで買ってきて食べることが多いのですが、 今日はハミがお弁当を作ってくれましたぁ~!。 やはりハミの作るお弁当が最高~!。 鮭は黒門市場にある北庄の鮭。 美味しいモノをいっぱい知 […]
2年待たせてもう呆れられた某万年筆秘密結社?の皆様のご注文の鞄にこれから取り掛かるボンジョルノでありますが、その前に集中的に革小物の裁断を決行しているところであります。 組上げは大阪のTさんにお願いする訳ですが、裁断と漉 […]
オバQ似のYさんが1987年式のポルシェ911カレラを入手したぁ~!。 空冷のポルシェには尊敬の念を持っているボンジョルノであります。 宿命付けられたチャーミングなフォルムとRRで空冷という過去の遺物の様な動力システムの […]
「趣味の文具箱」は筆記具愛好家の必読の雑誌。 知り合いが多く出演しているので私もよく見る。 その雑誌の編集長から電話があった。「今度お伺いしていいでしょうか?」と。 私は鞄職人でかばん屋のオヤジである。この雑誌で紹介され […]
まだまだバックオーダーが残っているキューブですが、 今年始めてのキューブが3本出来上がりましたぁ~!。 今回作ったキューブ3個のご注文主は全員キューブを持っていて 色違いで2個目のご注文です。嬉しいじゃありませんか。 素 […]
注文していたモンブラン149サイズのオレンジのグリマルディーを持って 革小物職人のTAKUYA君が突然やって来たぁ~。 新しい展開を模索して日々忙しくしている彼と会うのは久しぶりです。 TAKUYA君は筆記具愛好家に絶大 […]