ル・ボナーの一日

ダニエル・ロートのトゥールビヨン2008年06月21日

私はモノを作りだす職人が好きです。 特に孤軍奮闘、個人でモノ作りする人たちに対して尊敬と共感を強く感じる。 そんな独立系の職人たちが作った品を見る時、新たな情熱が生まれる。 今日家族で来られたお客様。 私は接客業としては […]

新色でフェルディーそしてミセス2008年06月18日

フェルディーが新色で登場です。 特にこのエッグという白に近いクリーム色のシュランケンカーフは夏にピッタシの色。 夏を颯爽と闊歩する女性に似合いそうです。 それとグリージオ(グレーとグリーンの中間色)とダークグリーン(濃い […]

新型パパスショルダー思案中2008年06月17日

私が4年ほど使い続けているキャメル(茶)色だったパパスショルダーです。 イタリア・バタラッシー社のミネルバボックスを使用して作ったこのショルダーバッグは、 本当にすごいエージングをする革です。 「あなたのハゲ頭みたいにツ […]

ひたすら裁断の日々2008年06月15日

ここ数日ひたすら財布用の革パーツの裁断の日々。 裏貼りも革を使うル・ボナーの財布は、1つの財布で30パーツほどある。 一般的に流通している財布の倍以上の革を使って作っています。 裏を合皮や生地にすると、何枚も重ねて一度に […]

加藤セイサクショカンパニーのキャップ式ボールペン2008年06月13日

私は大阪下町でセルロイド軸の筆記具を轆轤で削りながら作り続けている 加藤セイサクショカンパニーの加藤翁の作る品が大好きです。 決して洗練されたデザインではなく、大家の風格など元々求めていなくて、 それでも80歳半ばにして […]

時計ベルト作っていたら職人Tさんが2008年06月11日

時計ベルトの初回注文分がやっとこさ終わりました。 時計ベルトを趣味も兼ねて作り始めたら、思いの外注文がきてしまった。 楽しかったけれどこれは大変です。 特に手縫いを前提に時計ベルト作ったのが大きな誤算でありました。 次回 […]

絞りのペンケースがやっとネットショップで2008年06月09日

絞り技法を使ったペンケースが「フラソリティー バイ ル・ボナー」のネットショップに登場しました。 1本差しと3本差しの絞り技法を使ったペンケースが出来上がって半年、 最初「神戸セレクション」の選定商品として楽天で販売して […]

ペリカン100Nと商館時計2008年06月06日

前回の私事の結婚記念日のブログネタに、 多くの人からコメントやメールでおめでとうのお言葉いただき恐縮するのと同時に、 私たち二人は本当に幸せ者だとしみじみ感謝する次第であります。 これからは皆さんの期待に答えて、二人して […]

今日は二人の31回目の結婚記念日2008年06月04日

無謀な結婚は、情熱が冷静な判断を狂わせた結果だと思う。 私たちの結婚はまさにその最たるもので、 すぐに破局をむかえるであろうとみんなが思った。 私の一目惚れだった。 夢を語り、過剰なアプローチの結果二人は恋に堕ちた。 貧 […]

ボンジョルノ松本はイタリアが大好き2008年06月02日

仕事しながら、イタリアの事を考えている。 イタリアに行きたいなぁ~。 一昨年、去年と連続してイタリアに行けて 素敵な刺激を沢山受けて、今年も行きたいなぁ~と思うけれど、 今年はフューチャーマチックの修理の出費もあるから駄 […]

アーカイブ