村田さんが来てくれました。私はアル君で新神戸まで迎えにゆきました。 改札口を出てきた村田さんは昔と同じインディアンです。一緒に同行したお友達も同じ、いやそれ以上に個性を感じるファッション。ビジネスマンが多い中、突出した存 […]
三宮のペンシルビルの5階の居心地のよかった万年筆売り場がなくなって半年ほどになります。 神戸で筆記具を時間をかけて愛でる場所はもうなくなってしまうと悲観した私でした。そんな気持ちを持った筆記具好きの神戸人は多くいたと思う […]
私たちにとって、大事な人が今週初めてル・ボナーに来てくれます。 東京の国立でインディアン・ジュエリーを中心に作る「スタジオT&Y」の村田高詩さんが始めてル・ボナーに来てくれるのです。私とハミにとって無償の優しさを教えてい […]
ル・ボナーに初めて来店されるお客さまたちは、人影まばらな閑散とした街でお店を続けている私たちに同情し、15年続けてこられたことに感心していただける。これみなル・ボナーを支え続けてくださった顧客の皆々様のおかげであります。 […]
革棚を新しくしました。15年の歳月の間に今までつかっていた棚は革の重みで変形し歪んでいて、革が居心地悪そうにしていたので、新しい革棚に変えたのですが満足であります。私にとってこの革棚はワインセラーのようなものです。 軽井 […]
日下さんは新店舗になって今まで以上に綺麗なお店になっただろうし、まるさんのペッレテリアは美大出の元インダストリアルデザイナーだったセンスを発揮した素敵なお店だったし、今日、立ち寄ってきたバゲラさんのアトリエも素敵だった。 […]
秋です。パナマ帽の季節は終わり、私の服装も秋冬モードに切り替わりました。秋冬の定番はウールのベストにボーラーハットであります。この帽子どう考えても違和感ありありですが、昔から憧れていた帽子なので、かぶり続けまぁ~す。淡い […]
現在小物作りの下準備中です。暮に向って、いくらなんでも小物がお店に並んでいないとまずいでしょうと、自らを叱咤激励しながら小物作りです。十分な量を作るのは困難ではありましょうが、頑張って作りまぁ~す。 その中でエレファント […]
つい最近、圓山省吾さんという独立系鞄職人と知り合いました。圓山さんからメールをもらい、早速圓山さんのブログを見てみました。手縫いとかコバの処理云々といったことを重要視する独立系鞄職人が多い中、そういう方向性でないデザイン […]
卓袱堂の卓ちゃんが来てくれた。卓ちゃんは陶芸家です。知り合って23年になる、私にとって大事な心許せる10歳年下の友です。卓ちゃんが高校生の時、私たちが初めて持った多摩の聖跡桜ケ丘のお店でアルバイトとして知り合ったのが最初 […]