ル・ボナーの一日

キャンディーのようでふでDEまんねん2007年02月07日

鳥取からの帰りの車中で、古山画伯に、奥様のハミさんに差し上げたい品があると、画伯の今回のお供の、信州のカバン仙人が作った手縫いのカバンから取り出した品は、セーラー万年筆の大ヒット作キャンディー。ただ特別なキャンディーなの […]

ル・ボナーは今日も元気です。2007年02月05日

一軒明かりがついているところがル・ボナーの店舗です。 夏場は店舗前の人工の川で、水遊びする子供連れの家族が遊んでいたりするのですが、冬場は人影なくて寒々としています。殺風景な安藤建築のル・ボナーが入居するショッピングモー […]

削り出しの錠前のサンプル2007年02月02日

グラスに使う錠前の試し彫りが届きました。実際の錠前は真鍮で作るのですが、これは旋盤のプログラムが間違っていないかが分かればいいので、ジュラルミンで。 普通、市販の鞄の錠前その他の金具はアルミダイキャスト(鋳造)にニッケル […]

鳥取へ2007年01月31日

特急はくと5号で鳥取へ。神戸から鳥取まで特急はくとだと2時間ちょっとで着いてしまいます。案外近いのであります。駅弁を食べながらうとうとしていたら、鳥取にあっという間に到着。鳥取は子供の頃、親父が家族旅行で鳥取砂丘に連れて […]

私の時計たち2007年01月28日

去年末購入したロードマーベルは、40年間眠っていたとは思えないほど調子良くて、平置きでも手に付けていても日差マイナス2秒で機嫌良く動いています。この時代のハイビートのの手巻きの巻く時の感触は、跳ね返りを感じる独特なもの。 […]

プティトートが出来上がりました2007年01月27日

プティトートが出来上がりました。今回は水色、オレンジ、ゴールド、紫です。 紫という色は難しい色だと思います。微妙なさじ加減で上品な色だったり、そうでなかったりします。 シュランケンカーフの紫はほんとに良い色だと思います。 […]

1月25日の休日2007年01月25日

今日はル・ボナーはお休み。休日恒例のハミとチャーとの散歩。 今年の冬は耳が痛くなるほどの寒さはまだ一度も味わっていない。今日も風がなくて良い天気。日向ぼっこをしながら、ル・ボナーの今年の方針の2者と1匹会談?。 その後私 […]

タンニンなめしの革鞄のお手入れ2007年01月23日

同じブッテーロ革で作ったミニブリーフケースと細ダレスが、それぞれ修理とお手入れで里帰りです。丁度同じ頃作った鞄です。 ミニブリーフケースは取っ手の根革がちぎれてしまっています。原因は明らかです。 防水スプレーその他コーテ […]

ビーちゃんの寂しそうな後姿2007年01月21日

私の愛車1968年式フォルクスワーゲン タイプ1(通称ビートル)のビーちゃんの、後姿が寂しそうに私には見えます。 長期休暇と思っていたビーちゃんの主治医の西土居モータースの名整備士、古川さんが仕事をやめてしまいました。古 […]

大和出版印刷がおもしろい2007年01月19日

ル・ボナーのホームページを作ってくれている大和出版印刷は、若い社員の才能を生かして、ここのところ色々な新しい試みをしています。 その一つがノートその他紙製品。長年の印刷技術と紙の知識と若い社員のセンスで、一味違う紙製品を […]

アーカイブ