画家の古山さん が来店されました。前回来られた時より細身でお洒落になられたと大喜びのハミ。スケッチブックと一杯の万年筆。 万年筆とカバンの陽気なコレクターの古山画伯の今日のお供のカバンはフジイさんの工房で作った手縫いのシ […]
今日メールがあり、昨日の写真に写っているのは何かと。 食卓にて夫婦の論争?になったそうです。ご主人は新作の鞄だと主張し、奥様はキューブの内側でしょうと。正解はご覧のようにキューブでした。 内縫いの鞄は昨日の写真のように裏 […]
私たちはひと世代若い独立系鞄職人の日下さんご夫婦と親しくさせていただいています。 日下さんご夫婦は、札幌で鞄作りをされています。一度神戸に来られ、そのやわらかな人柄に好意を持ち、メールその他で今も交流をつづけています。 […]
現在、定番の太ダレスの裁断中です。 今回太ダレスは12個作りますがメインはブッテーロを使ったモノですが、デッドストックの良き時代のイタリア、フラスキーニ社のカーフ、ムスタングと、今ボックスカーフでは世界ナンバーワンの出来 […]
ライターのN氏が現在ヨーロッパ取材旅行中です。 スイスでの時計取材は2日間で、7日間フィレンツェで時計と鞄、靴などの工房の取材です。 フィレンツェで時計の取材って何なのか分からないけれど、鞄、靴の取材とは、私のイタリア旅 […]
昨日の休日は秋の爽やかな風を感じる静かな休日でした。 朝、六甲アイランドの一周5キロの遊歩道を、チャーを連れてハミと2時間かけてゆっくり散歩。歩道沿いには萩の花が可憐に咲き、オリーブの実がたわわに実ってます。 島の南端マ […]
30歳前半頃作っていたフレームトップのボストンバッグ 私は20代後半初めてのお店を聖跡桜ヶ丘に持ち、ほどほど順調だったのに、さらなる野望に燃え高級住宅街で有名な世田谷の成城駅前にお店を出しました。それが大 […]
今日は新しくパスポートを申請しに三宮にある旅券事務所に。 ビルの高層階にある旅券事務所の窓から、昔新聞会館のあった場所に新しく建ったミント神戸というビルが見えました。旧新聞会館とは似てないと思うのだけれど、なぜか旧新聞会 […]
丁寧なコバ処理。顔料仕上げ(上)と染料仕上げ(下)。丁寧な処理をしたモノだと違いを見極めるのは素人の方では難しいと思います。 私たちのように小ロットでカバンを作る職人は独立系の職人かサンプルを専門にしている職人ぐらいで、 […]
http://www.flathority.com/ フラソリティー バイ ル・ボナープロジェクトの3社会議(そんなに大げさなものではないけれど)のため(株)猪瀬の3代目が来神しました。 カバン業界は個性的なキャラクター […]