ル・ボナーの一日

トスカーナからメール2012年01月19日

イタリアのトスカーナ(フィレンツェのある州)で、 絞りの革小物の職人をしているA さんからメール。 イタリアの革職人さとのコラボを押し進める為に、 これから頻繁にメールでの文通が始まります。 小さな力同士がお互いにその個 […]

径が小さな時計が好きだ2012年01月16日

いつの頃か時計を腕に巻いていないと落ち着かない人間になっていた。いやそうなったのは確か50歳を過ぎてからだったと記憶する。高校入学時にを親に入学記念に買ってもらったセイコーの自動巻を2年後に紛失してから、腕時計をする事無 […]

キャロル・キングを聴きながら2012年01月13日

今週はハミが千葉の実家に両親の介護の為に帰っていて、ル・ボナーはチャーと私。 チャーはいつも以上によく吠えるて落ち着かない。私もか。 最も長い時間を過ごしている私の作業机。 新春にスーパーでキッチン用の棚が500円で売っ […]

35年前にヴァレクストラのプレミエに憧れた2012年01月11日

鞄の業界で頂点はエルメスである事は万人が認めるところだと思っている。厳選された素材、手間をかけた縫製、規範となるデザイン、機能性以外はどれをとっても最高級たるブランドだ。だからといって世界の鞄のピラミッドの頂点に君臨し続 […]

トスカーナの若きアルチザン2012年01月09日

フィレンツェの伝統皮革工芸品の代表格はタンロウ革(タンニンなめしの無染色の革)を木型に添わして作る絞り技法の革小物たち。木型に三重に革を濡らしてはり合わせその表面に染料で後染めしワックスを塗布して磨き上げた革小物。その表 […]

お正月は広角レンズで2012年01月06日

1月4日に2013年のル・ボナーは始まった。 多くのお客様に来て頂いて楽しい初日でした。 充実した一年にしたいと心新たにしている二人です。 なぜかブログが書けないでおりました。 一度ストップすると書き始めるのに気力が必要 […]

2012年 明けましておめでとうございます2012年01月01日

明けましておめでとうございます 2012年の元旦の神戸の初日の出は、 薄雲のベールがかかったしっとりした日の出でした。 でもいつもの六甲おろしの風が吹いていなくて散歩が心地良い。 ハミとチャーの散歩ついでにル・ボナーまで […]

2011年12月31日2011年12月31日

昨日で今年のル・ボナーは終わり、今日は自宅の大掃除。 私は主に窓拭き担当で頑張った。 窓硝子が奇麗になると差し込む光も優しくなる。 東と南に窓がある我が家は、 冬の晴れた日は日の出から午後4時頃まで、 縁側の日向ぼっこ状 […]

長嶋さんと行ったカルフォルニア2011年12月30日

岡山県のTさんからのメール。 このブログの松本さんはボンジョルノ?。 それで見てみたら長嶋さんのブログじゃないですか。 確かにこれは私の事だ。 長嶋正樹氏は靴のプランナーとして有名な人だ。 鞄作りしか出来ない職人だった私 […]

タイムカプセルが加わった2011年12月28日

初代iMacは衝撃だった。そしてiBookの勇気あるデザインに感服した。しかし憧れながらも購入するのを躊躇った。その後もアップル社の勇気ある進化に喝采を送っていた。それでもやはり躊躇があった。パソコンに詳しくない私が仕事 […]

アーカイブ