ライカのM3で撮っていて、フィルムの面白さを実感した。光をコントロールする方程式を少しかじった事で、デジカメの面白さも再確認してしまった。銀塩カメラ的にデジカメを操作すると、それまで見えなかった面白さが加わった。しかしデ […]
暑い季節が始まろうとしている。若い頃はこの季節にいっぱいの思い出を作った。夏は青春を謳歌する季節。しかし年齢を重ねるとこの季節が一年で最も過ごしにくい季節と変化して行った。出来るだけ外出は避けてこの眩しい季節を横目で見て […]
7〜8年前に作っていたトートバッグの修理をして置いていたら、そのバッグが欲しいというお客様が何人もおられた。そこでそのメンズの大きなトートバッグをもう一度復刻する事にした。ただ人気があったのに定番として作り続けなかったい […]
神戸に暮らすようになって、空が広いと感じている。日々の生活の中で、空を仰ぎ見、雲模様を楽しむ事が多くなった私たち二人です。そんな空をカメラで撮る事が多くなっている。特に雲は日々違った模様で、私達を楽しませてくれる。もっと […]
愛車・98年式アルファロメオ145クワドリフォリオ前期型は、ユーザー車検した後その足で市井の修理屋さんに法定点検とパーツ交換を頼んでいた。そして今日元気になって戻って来た。私は本当はディラーで車検を受ける財力はあるのだ・ […]
ブッテーロのエージングは驚くほど清潔感を持った変化をする。そのブッテーロ革のお手入れにおいてル・ボナーのお客様の中で名人級は何人かいて、ハンカチ使った磨きにおいては、グリーンのブッテーロ大好きのFさんが最高峰。ハンカチで […]
私は時計は革ベルトでないと付けない。これは仕事柄もあるけれど、金属ブレスの時計を付けた時の装着感には抵抗を感じてしまう。フィット感が全然違う。私はやはり革ベルトが良い。汗をかく季節には革ベルトはやはり抵抗を感じると思って […]
今回も私のアルファロメオ145クワドリフォリオ前期型はユーザー車検でいきました。今回は市井の修理屋さんとも知り合えた事だしユーザー車検はやめようかなと思っていた。でも前回助けて頂いたYさんから電話があり、「今回も車検はユ […]
タンク・トートは先週完成していたのですが、ブログにアップするのが遅れてしまいました。その間に思いの外減ってしまいました。シュランケンの8色が一瞬店頭を飾ったのですが、人気のトープ色は今は売り切れてありません。タンクトート […]
偉大な独立系時計師ダニエル・ロート氏が去る前の「ダニエルロート」の時計は孤高の美しさを秘めていた。そんなダニエルロートのトゥールビヨンを初めて実際に見て触って音色を聴いた時は衝撃を受けた。http://www.kaban […]