ル・ボナーの一日

ケイズファクトリーのノートカバー2009年03月13日

ケイズファクトリーの鴻野社長がル・ボナーに来店したぁ~。 ワイルドスワンズのブランド名で自社工房で魅力的な革小物を中心に作り続けてる。 去年の暮に銀座に「C.O.U.」をオープンして、ル・ボナー製品も一部展示販売して頂い […]

アノネイのカーフで内貼りを決行~!2009年03月04日

こんな贅沢な仕様を決行していいのだろうか。 大人気の紐財布は去年の暮にいっぱい作ったのにもう残りわずか。 作らないといけないのですが、表に使うシュランケンカーフはいっぱいあるので大丈夫。 しかし内貼りに使う革を準備するの […]

1本キーケースはこれで最後2009年03月03日

使う金具が足りなくて、組上げられなかった分を組上げました。 思った以上の人気で結構作ったのですがこれで終わり。 使う用途が限定されるこのコンパクトキーケースは、 もう作りませんのでこの品で見納めであります。税込み1890 […]

新型パパスショルダーを使い始めて2ヶ月2009年03月02日

好評で発売してから3度目の量産を向かえる新型パパス。 私も使い始めて2ヶ月が経ちました。2ヶ月使ってみた感想を記してみます。 まず旧パパスに比べて4cm本体の開口部が広がった事で得られる自由度は思っていた以上で、普段持ち […]

革が作りだす小宇宙 クリスペルカーフ2009年02月24日

(クリスペルカーフの表皮の表情は神秘的。人が作りだした小宇宙) ドイツ・ペリンガー社が作るボックスカーフ系のクリスペルカーフに魅了された。 ボックスカーフはクロームなめしの革を作るタンナーの技量を測る最適な革で、 このタ […]

集中裁断週間2009年02月17日

2年待たせてもう呆れられた某万年筆秘密結社?の皆様のご注文の鞄にこれから取り掛かるボンジョルノでありますが、その前に集中的に革小物の裁断を決行しているところであります。 組上げは大阪のTさんにお願いする訳ですが、裁断と漉 […]

2009年最初のキューブ出来上がりました2009年02月13日

まだまだバックオーダーが残っているキューブですが、 今年始めてのキューブが3本出来上がりましたぁ~!。 今回作ったキューブ3個のご注文主は全員キューブを持っていて 色違いで2個目のご注文です。嬉しいじゃありませんか。 素 […]

TAKUYA君と久しぶりに会ったぁ~!2009年02月12日

注文していたモンブラン149サイズのオレンジのグリマルディーを持って 革小物職人のTAKUYA君が突然やって来たぁ~。 新しい展開を模索して日々忙しくしている彼と会うのは久しぶりです。 TAKUYA君は筆記具愛好家に絶大 […]

ル・ボナーのミシンたち2009年02月09日

ル・ボナーにはミシンが3台ある。 1台は平ミシンで、もう2台はセイコーの上下送り半回転カマのTE-2という筒型ミシン。 量産をしないカバン職人の場合筒型ミシンが1台あれば十分仕事が出来る。 ル・ボナーで使っている筒型ミシ […]

コラボなA7サイズのメモカバー2009年02月06日

昨日の木曜日はル・ボナーの休みの日。 仕事熱心な私は朝一番元町の某万年筆専門店に アルファ145クワドリフォリオを飛ばして訪れた。約10分で到着。 早く行ったらまだ某万年筆専門店は暗くて、 しかたなく元町界隈を散策して時 […]

アーカイブ