多くの万年筆愛好家から無視され、でも私は強い興味を感じているイタリア万年筆ブランドがある。その名は「アンコラ」。このブランドは謎に満ちている。イタリアの万年筆ブランドだのにイタリアに行った時に文房具屋さんで「アンコラの万 […]
先日Pen and message.の吉宗さんたちと食事に行った時、入手叶った「プラチナプラチナ」を見せてもらった。同じPMのスタッフK女史とは違って、収集癖が希薄な吉宗さんが入手叶い心踊らせた万年筆。シルバーの軸はパー […]
イタリアの「アンコラ」というブランドの万年筆に興味を持ち、1本は欲しいと願った。旧アウロラのペン先のようにハイレグでその上18金。イタリアンな猫足タッチの書き味を思い浮かべ、入手したいと願い早1年以上の月日が経った。去年 […]
私にとって万年筆収集はブログの次に販促活動の為にしている行為だと言い続けて来た。 事実万年筆趣味によって多くのお客様が新しく来られるようになり、 万年筆趣味の集まりにはパパスショルダーをかけて来られる人が多いと聞く。 ネ […]
ここ何年か増え続けた万年筆も、ヨーロッパ周遊旅行以来止まっている。これはボンジョルノにとって幸せな事なのか不幸な事なのか分からない。どちらにしても万年筆菌は現在潜伏中だ。実用を考えるといっぱいはいらない代表格のような存在 […]
私の万年筆趣味が最も加熱した時期はあのアウロラ85周年レッド「マダム・モニカ」を入手出来た前後1年あたり。その時期多くの方に万年筆菌を感染させながら、私自身それ以上に多くの犠牲?を生じながら増殖して行った。85周年レッド […]
今日はル・ボナー別館(倉庫)で「万年筆調整教室」が開催された。いつもは先生役の親方の、 革を万年筆の軸に巻きたいという要望あって、今回は「革巻き教室」となった。いつものように北海道からの参加は皆勤賞。恐れ入ります。革巻き […]
他に色々気になるモノ好き方向ありまして、欲しい万年筆色々ありますが、増えていない今日この頃。「万年筆はもういらなぁーい」とか、「万年筆は販促活動のため」とか、戯言言い続けているボンジョルノですが、やはり好きなようです。脱 […]
万年筆関連話し2連続。 ボンジョルノ松本と言えば、やはりアウロラ85周年レッド。この万年筆に惚れ込んでこの万年筆が「欲しい~!」とブログで叫び続けて、1年以上の月日を経て多くの道連れも生みながら手に入れる事が出来た。そん […]
ブログで「万年筆大好き〜」なんて書き続けている事もあって、 多くの万年筆愛好家の方々が、自慢の万年筆を持って来店して頂ける。 先日もPen and message.の顧客のMご夫妻が初めてル.ボナーに来店頂いた。 当然の […]