ル・ボナーの一日

鞄作りの年月と共に増える道具たち2006年02月14日

写真の道具は、革を裁断した後、革に穴を開ける道具たちです。 ハンマーでたたく部分が丸いものは既製品で売っているのでそんなに高いものではないのだけれど、 四角いのは鍛冶屋さんで作った特注品なので結構します。だいたい2,3万 […]

ル・ボナーの日曜日2006年02月12日

日本の多くの人が休日の日は、ル・ボナーにも多くのお客さんが来店されます。 遠方からわざわざ来てくださった人、いつも時間があれば顔を出してくれる常連さん。 そんなお客さんたちに支えられて13年間この場所でやってこれました。 […]

独立系鞄職人の独り言(2)2006年02月02日

久しぶりに総手縫いの鞄を作り始めています。 鞄の手縫いは、靴やスーツと違って見せる手縫いなので、作り手の個性がでてしまいます。一目一目気を使って、それでいてリズミカルに縫ってゆきます。 手縫いは経済的なことを考えなければ […]

オリジナル金具2006年01月29日

鞄を作る時金具類で悩まされます。独立系鞄職人の場合、資金力がないひとが多いので特に制約を受けやすいのです。既成のカバン用の金具の多くがダイキャストにメッキをしたものが多く、鞄好きの好む真鍮を使った金具は少ないのです。 バ […]

修理2006年01月20日

内縫いの鞄の場合、玉ぶちというものを間に入れて縫います。 内縫いする時のガードの役目をするのでプラスティックの芯に薄く漉いた革を巻いて作ります。 カドのところでその玉ぶちの革が擦り切れてプラスティック芯がでてくることがあ […]

娘のショルダーバッグ2006年01月15日

娘のために、ハミが作ったショルダーバッグです。 ル、ボナーでは売っていませんが、私は結構気に入っています。 自由で、軽やかでいいのです。 私もハミも、量産したときの、革の表情の悪いバッグとかは使うのですが、自分のために作 […]

シャーク革での特注鞄2006年01月11日

今、シャーク革とフラスキーニのカーフのコンビでブリーフケースを作り始めてます。 年に一度注文の鞄が出来上がると来て、次の注文をしてゆくお客さんで、年に一個ずつそのお客さんに毎年作っています。ほんとは12月完成予定だったの […]

2006年仕事初め2006年01月04日

私の2006年はこのベビークロコの名刺入れ作りから始まりました。 親しいお客さんにずーと前から頼まれていたのですが、躊躇して先延ばししてた名刺入れです。シンプルな形の名刺入れですが、ル、ボナーでは人気のあるタイプです。 […]

今年のル・ボナーは今日で終わり。2005年12月30日

2005年のル・ボナーの営業も今日30日で終わり。来年の営業は4日からです。 今日も帰省の途中寄ってくださった東京のお客さんや、常連のお客さんが顔を出してくれて、営業しながら大掃除をする予定でしたが出来ず、明日する事にな […]

久しぶりに作ったメンズポーチ2005年12月26日

このポーチはここでお店を始める前、新宿にあるバーニーズ、ニューヨークというセレクトショップに卸していてよく売れた形で、その後お店を始めて、4,5年は作っていたのですが、ポーチとしてはすごく手間をかけているので、作るのがし […]

アーカイブ