ル・ボナーの一日

使い込んで良い感じ フラボナ・ポーチ2010年09月02日

B5サイズが入る薄身のショルダーバッグそしてポーチとして使えて、その上可愛いボックス型のポーチにもなる、3通りにアレンジ出来るフラボナ・ポーチ。 使っている革は、素晴らしいエージングが楽しいミネルバボックス。 1年ほど使 […]

残心ZANSHIN革小物シリーズ始動2010年08月30日

かつて日本人は簡素だけれどその中に作り手の心を感じ取れるものを大事にする国民だった。 余白とか間合いに豊かさを想像出来るのが日本人の文化を形作ったと思う。 そんな日本が素敵だと思う。 今世の中にはおまけがいっぱい、無くて […]

ミネルバボックスのデブ・ペンケース2010年08月27日

去年の秋からP&Mさんと分度器ドットコムさんと3社でのトライアングル販売戦略を開始した「デブ・ペンケース」は大好評で、革の種類もブッテーロに始まり、シュランケンカーフ、ミネルバボックスと増やしていきました。その中で後発の […]

絞りのペンケースを分度器.comさんでも販売開始~2010年08月08日

絞り技法を使ったペンケースも、登場から3年ほどが過ぎました。 2枚張り合わせの状態で凸と凹の木型を使って平らな状態から立体にしていきます。 2枚貼り合わせた状態での絞りが出来る職人さんと出会ったのが、 このル・ボナーの絞 […]

オール日本製の牛革「クロザンカク」2010年07月30日

私は本当は使う革も日本製を使えるものなら使っていきたいと思っている。 良い革を作れる技術力を日本のタンナーは持っている。 でも価格ばかりを意識した革作りのため、何度も失望させられてきた。 でも希望は失っていない。 輸入皮 […]

さらりとディプロマ・トート2010年07月25日

男女兼用のスマートなトートバックのディプロマ・トートが出来上がりました。 このトートバッグは分度器ルータンの希望でハミがデザインして生まれました。 A4ファイルが入るサイズですが独特の縦長サイズバランス。 縦33cm×横 […]

一つだけ遅れて出来上がった枠錠式の太ダレス2010年07月14日

一個だけ作っていたトップフレームに錠前を固定するタイプの太ダレスが完成しました。 注文主はル・ボナーのお客様きってのお手入れ名人。 このブッテーロのブルーに赤ステッチの太ダレスが、 どんな風に美しくエージングしていくのか […]

使ってみて良さ感じるポーチ・ピッコロ2010年07月10日

ヨーロッパ周遊旅行にこのポーチ・ピッコロを持って行った。それまで使っていたポーチ・ピッコロの試作品だとやはりサイズが微妙に足りなくて、中の豪華仕様の区分け出来る長財布部分固定の仕様も融通が効かなくて使いずらかった。試作品 […]

大好きなペリンガー社が作り出す革たち2010年07月05日

世界的にクロームなめしのタンナーは厳しい。スウェーデンの大手タンナー・ボルゲ社が廃業し、それ以外のヨーロッパの大手タンナーも厳しい状態だ。経営健全化をめざし効率良く有名ブランドの要望に沿った皮革を作る体制に方向を転換すれ […]

久々の東京〜2010年07月02日

7月1日08時02分に新神戸からのぞみ112号で東京へと向かう。久々の東京出張だ。「東京にはもう何度も行きましたよね〜君の住む懐かし都〜」という古い歌謡曲のフレーズをなぜか口ずさんでしまう田舎者のボンジョルノでありました […]

アーカイブ