ル・ボナーの一日

お待たせしていた名刺入れが出来ましたぁ~!2010年04月06日

多くの方にお待ち頂いていた名刺入れが、 神戸の桜が満開の季節の訪れと共に出来上がりました。 今回は薄く仕上げる事にこだわってマイナーチェンジしての登場です。 色々な革で、色々な色で作ってみました。 左から、クリスペルカー […]

大きな蕾「プティ・トート」2010年04月02日

ライムグリーン1本のみになっていたプティ・トートバッグの4色が店頭に。 プティは小さいというフランス語だけれど、小さく見えて結構な内容量。 縦×横のサイズからはアンバランスなほどに幅広なマチが寄与しているのだけれど、 そ […]

カートキャリーでGO~2010年03月30日

ビジネスマンが出張用に使う鞄の多くがナイロン製だ。革のモノもあるけれど、それにしてもシープなどの薄い革のモノが多い。これは軽さを多くのユーザーが出張用鞄に求めるためだけれど、実際中身の重さが大部分で、鞄が1キロ重くなった […]

まだまだ続くデブ・ペンケース2010年03月27日

去年の秋からず~と繰り返し作っているような。大好評のデブ・ペンケース、リーピート繰り返しながら、3社(P&M、分度器ドットコム、そしてル・ボナー)で好評発売中~。ブッテーロ&シュランケンの黒色のデブ・ペンケースに続いて色 […]

太ダレス・リュック~2010年03月24日

ブッテーロのブルーにグリーンステッチで仕上げ、トップの巾広フレームにイタリアのO.B.I.社の錠前付けたタイプの太ダレスが、出来上がりました。フレームが巾広なので少しふくよかなフォルムの威風堂々とした太ダレスの出来上がり […]

手縫いしながら革の事を思う。2010年03月22日

太ダレスも1本を除いて出来あがろうとしています。 この仕事だけに集中出来なくて完成が遅くなってしまいましたが、ようやく一段落。 今回はクリスペルカーフの黒の1本を除いて、あとは全部ブッテーロ革での注文でした。 ル・ボナー […]

赤ステッチの黒革のデブ・ペンケース2010年03月15日

ル・ボナーでは去年の秋頃からず~とデブ・ペンケースを作り続けているように感じています。デブ・ペンケースが安定して人気を維持しているのは、ひとえにペンメセ(神戸元町のP&Mさんの事を顧客の人はそう呼んでいる事を知った)様と […]

20年ほど前に作ったトランクが里帰り2010年03月05日

20年ほど前に作ったトランクが修理で里帰りです。 このトランクを作っていた頃は、まだヨーロッパの革は使えなくて、 アメリカ原皮の国産なめしのタンニン革を使っていた。 それが災いして革の表皮は瀕死状態。 でもトランクのよう […]

フレームトップバッグの枠2010年03月02日

現在ダレス用の枠を組んでいます。これから本体とこの枠の手縫です。 ル・ボナーのダレスに使う枠は、3ミリ厚の12mm巾のアルミ製です。 カーブする部分が直角だとスマートなので、曲げる位置を皿揉みして曲げます。 他社のダレス […]

オール革の最薄革小物への挑戦2010年02月23日

チャーの仕事場での寝床の位置を変えた。 このところ店内まで日が差し込む午後になると、勝手にお店側の玄関口あたりで日向ぼっこするようになってしまった。これではお客様があまり来ないお店だといってもいけません。ますます入りづら […]

アーカイブ