ル・ボナーの一日

私とは違う息子の趣向2010年03月11日

私の息子は森林関係の研究者だ。 親の私と全然違う生き方に進んだ。 私の親父と同じ道を進んでいる。 現在九州の大学に籍を置き、 月に1~2度東南アジアの数か所の研究サイトでデーターを収集しながら、 京都と福岡の大学を行き来 […]

太ダレスが順次完成し始めました。2010年03月09日

途中別の作業に中断を余儀なくされながらも、 太ダレスも最終段階に入りました。 数本は手縫いも終わり、注文主の来店を待つばかり。 完成したらブログで公開してと言われたので、その太ダレスを公開します。 ブッテーロのネイビー色 […]

「トマジーニ」と「華麗なる双輪主義」2010年03月08日

ル・ボナーには色々なモノ好きな人たちが来られる。 鞄作り一筋で行きたいと思っている?ボンジョルノではありますが、 日々誘惑と戦い続けなければいけないのでありました。 そして、このところ自転車に興味の矛先が向いているボンジ […]

ウォーラスのオービットを酷使した私の80年代2010年03月06日

私の所有するテント「オービット」を何年かぶりに組み立ててみた。シェラデザインズを創業した二人が、再び夢よもう一度と始めたアウトドアブランド「ウォーラス」のテント。二人は今も頑張っているのかな。 このテントには特別な思い入 […]

20年ほど前に作ったトランクが里帰り2010年03月05日

20年ほど前に作ったトランクが修理で里帰りです。 このトランクを作っていた頃は、まだヨーロッパの革は使えなくて、 アメリカ原皮の国産なめしのタンニン革を使っていた。 それが災いして革の表皮は瀕死状態。 でもトランクのよう […]

フレームトップバッグの枠2010年03月02日

現在ダレス用の枠を組んでいます。これから本体とこの枠の手縫です。 ル・ボナーのダレスに使う枠は、3ミリ厚の12mm巾のアルミ製です。 カーブする部分が直角だとスマートなので、曲げる位置を皿揉みして曲げます。 他社のダレス […]

自転車も面白いなぁ~とボンジョルノは思ったぁ~2010年02月28日

自転車も面白いと思い始めた今日この頃のボンジョルノ。 いや昔から自転車は好きだった。小学校の頃自転車を同級生の多くが買ってもらっていた。私は買ってもらえなかった。その後マイ自転車を所有出来たのは20歳の時でした。その自転 […]

工房「楔」と大和出版印刷のコラボ商品2010年02月26日

工房「楔」の永田君は、赤ちゃん生まれてベタベタ。 見て見てと入手したばかりのGR DIGITALⅢにある画像は娘ちゃんの写真ばかり。 この親馬鹿さ加減が、微笑ましい。 そんな永田君は仕事も精力的にこなしている。 今回は神 […]

オール革の最薄革小物への挑戦2010年02月23日

チャーの仕事場での寝床の位置を変えた。 このところ店内まで日が差し込む午後になると、勝手にお店側の玄関口あたりで日向ぼっこするようになってしまった。これではお客様があまり来ないお店だといってもいけません。ますます入りづら […]

今日のル・ボナーは千客万来2010年02月20日

神戸の中でも離島のような六甲アイランドにあるル・ボナーは、 お客様が平日よりは多く来店頂ける土日と言っても、そう店内が混雑するような事はない。 しかし今日は珍しく混雑した。 まず朝一番に愛媛から車を飛ばしてやって来られた […]

アーカイブ