木曜日にチャーをオタニ動物病院に連れて行った。 いつものように恐怖にビビりまくり、チャーにとって悲惨な時間。 せっかく長田界隈まで来ているのだから 鉄人28号を見に行こうということになった。 これは良い。 立派過ぎず手作 […]
ダイアリーノートのトリプルネーム革カバーの大量の裁断がようやく終わり、 昨日割漉き職人の西成の山西さんのところに送り出した。 高齢の裁断機が途中2度も動かなくなり謎解きのような修理をイイノさんにして頂いたり、 突然大和出 […]
土曜日の夜、毎月恒例の分度器ドットコム、Pen and message.、ル・ボナー(売上高順)の合同食事会がありました。 少し個性的な業態で商売する零細小売業者同士が、より良い明日を助け合いながら築いてゆくための意見交 […]
カンダミサコさんのキーケースをル・ボナーでも展示販売することになりました。届いてびっくり。 30個頼んだのだけれど、同じ色合わせのコンビネーションの品は一点もなくて全部違う。 なので全部お店に展示することに相成りました。 […]
今年は台風が少ないなぁ~なんて話していたら大きいのが来た。 今日未明に神戸を暴風圏がかすめて伊勢湾あたりから本州上陸。 午前3時ごろ風の音で目を覚ました。窓越しに見える木々は大きく揺れていた。 朝には台風一過の曇り空。休 […]
こんなふうに~ こんなふうに、50歳過ぎてから馬鹿馬鹿しい状態を呈しているボンジョルノでありますが、 馬鹿馬鹿しいと分かっていながら進み続けるモノ好きの人たちの悲喜劇を、垣間見ることがこの頃多くあります。その度に私はまだ […]
趣味と実益兼ねて時計ベルトをオーダーで毎月作るようになった。 それも静かに定着して毎月作ってます。 私は時計に興味を持つようになりましたが、何に一番魅力を感じるかと言うと、 時計と革ベルトの絶妙なコンビネーションに魅力を […]
革鞄は生地の鞄と違って接着剤を多用する。 つまり1工程増えるということです。 色々なボンドを使うけれどよく使うのがサイビノール(水性皮革用ボンド)。 そしてホルムアルデヒドが入っていないサイビノールがあるという情報を得た […]
多くのお客様たちがボンジョルノは遊んでばかりいると思っている。 それは大きな誤解でサービス精神旺盛なために作業の手を止めて、 接客に真剣に取り組んでいる姿しか見ないからであります。 万年筆や時計やアルファやイタリアの事を […]
突然「卓袱堂」の卓ちゃんがやって来た。 それもエチオピアにいるはずの恋人のチクさん同伴で。 25年前、私たちが初めて東京多摩の聖跡桜ケ丘にお店を持った時、 高校3年の卓ちゃんが私達のお店でアルバイトしたのが知り合った最初 […]