私が子供の頃住んでいた但馬の田舎町には、すぐ近所に映画館が一軒あった。夕方映画が始まりますよ~と美川ケンイチの「ヤナガセブルース」という曲が流れた。その曲が流れる時間には風呂に入っていることが多く、湯ぶねにつかりながらそ […]
今日は雲一つない晴天の木曜日。前々から決まっていたチャーの歯垢取りの日であります。早朝の散歩を終え、チャーにとって恐怖の館・オタニ動物病院へ出発です。気配を察しているのか、少し不安げなチャー。 犬の歯垢取りは全身麻酔して […]
ヨーロッパ皮革を仕入れてもらっているサライ商事の常務に用事があり電話したら、作るのはハミさんだけで私はブログを書くこととお客さんと趣味の話だけに精出して、鞄作りしていないのではないかなんて言うではありませんか。失敬なぁ~ […]
テレビのチャンネルを変えていたら「おじさんの小さな旅」という番組に遭遇した。俳優の竹中直人さんが25年ほど前に住んでいた国立~国分寺界隈を散策する番組でした。私たち家族も25年ほど前、その界隈に住んでいたので、懐かしく見 […]
8年ほど前に友人の店長(あだ名)に作った学手風ブリーフケースです。 あまりにも私の願った経年変化をしているので、 嫌がる店長を屁理屈満杯で説き伏せて 無理やり奪い取り、私が使うことにしました。 店長は顔は怖いけれど、いい […]
5年ほど前のデジタル一眼レフカメラEOS10Dがル・ボナーにやってきた。 親しくしている某社長が最新のモノを入手したので、 お古の10Dをル・ボナーに無料レンタルしてくれたのだ。 なかなか面白いではありませんか!。重くて […]
ドクターS氏が大阪の時計屋さんと一緒に来られた。 ドクターSさんは、美味しい食べ物には目がないお人だけれど、モノには淡白な方です。 でも広い人脈で、私のモノ好きを刺激する。 もしかしてこの人物が、私をモノ好きの魑魅魍魎と […]
横浜からTさんご夫妻が、連休を利用して山口まで行く途中に、立ち寄ってくださった。 何度もマフラーが錆びて落下し交換しつづけながら載り続けている年代モノのオペル・ヴィータに乗って。 Tさんは何より時計好き。その時計たちの一 […]
アンバランスポシェット久々の登場です。 このポシェットも5年ほど作り続けているル・ボナーの定番品。 今回はシュランケンカーフの水色、パープル、オレンジ、ライトグレーの4色。 厚みが薄いように見えますが、最大で5センチまで […]
頼まれていた長財布が昨日のうちに完成したので、今日はのんびり。 完成していなければ休日返上で仕事しなければいけないので、良かったぁ~。 これからゴールデンウィークの本番です。その前に少しの休息。 常連客のF夫妻は今年も今 […]