オーダーのシャーク革のブリーフケースが出来上がりました。 使い込むと良い艶が出て丈夫な革なのですが、薄くて柔らかな革なので厚みを出す工夫をしないと質感のない鞄になってしまいます。芯材だけで厚みを出すと、芯材の質感ばかりが […]
昨日は、春らしいく暖かですが雨降りの週末でした。 良い品を安く購入する名人のF夫妻がやって来て、近くのショッピングビルの催し物会場で、質流れのブランド品や平行輸入したブランド品を大々的に売っているという情報を持って来られ […]
ファーラウトのカバンの1シリーズ 今”バブルへGO”という映画が上映されている。あの頃を知る人には相当面白い映画のようです。私も見に行きたい。 バブル景気は1986年11月から1991年10月にかけて約4年の出来事で、プ […]
私は万年筆に興味を持ち始めてから、1本1本個別に保護されたペンケースが欲しくなりました。 ル・ボナーでは筆箱は作っているのですが、個別に保護されたペンケースは今までアイテムになかったのです。私自身が欲しいから始まって、そ […]
ホームページにアップしたばかりなのに、ラフィーヌの最後の1個が売れました。 ラフィーヌに使った、フランスのデュ・プイ社が作ったロダニールという革は、ここの所幻滅させられつづきのデュ・プイの革の中にあって、この革だけは特別 […]
昨日はお店がお休みだったので、ハミとチャーと一緒にビーちゃんに乗って神戸元町の繁華街にお買い物。小雨まじりのハーバーハイウェイを68年式ビートルは快調に走る。 もうしばらくしたらアルファロメオに代替わりすると思っているの […]
ハミは昔からの友達と葉書のやりとりをしています。書いた葉書をこそっと撮りました。 ハミらしい可愛い絵です。私はそんな、ハミの描く絵が大好きです。 50過ぎの少し老人性痴呆がでてきたオバサンですが、描く絵はこんな感じ。私が […]
私はいつも出歩いているわけではありません。多くの時間をこの仕事机の前で過ごしています。従業員は二人だけの製造直売の零細企業のかばん屋なので、カバン作りがメインであるのは当たり前なのだけれど、接客や事務処理など雑多な仕事も […]
蝶番も一体で削りだす錠前のメリットは色々あるけれど、その一つにもし蝶番などの突起部分を溶接すると、表面にいくら丈夫なメッキをしたとしても、溶接で熱を加えた部分に酸化する要因を残したまま、メッキで覆いかぶすことになり、メッ […]
昨日、削り出しの錠前の最終打ち合わせのため、プロデュースしていただいたY氏のアルファ147GTAに載せていただいて、精密金属加工会社の工場のある日本のヘソに行って来ました。 業種違いだけれど、フェイクが嫌いな、もの作りが […]