ブッテーロのエージングは驚くほど清潔感を持った変化をする。そのブッテーロ革のお手入れにおいてル・ボナーのお客様の中で名人級は何人かいて、ハンカチ使った磨きにおいては、グリーンのブッテーロ大好きのFさんが最高峰。ハンカチで […]
私は時計は革ベルトでないと付けない。これは仕事柄もあるけれど、金属ブレスの時計を付けた時の装着感には抵抗を感じてしまう。フィット感が全然違う。私はやはり革ベルトが良い。汗をかく季節には革ベルトはやはり抵抗を感じると思って […]
今回も私のアルファロメオ145クワドリフォリオ前期型はユーザー車検でいきました。今回は市井の修理屋さんとも知り合えた事だしユーザー車検はやめようかなと思っていた。でも前回助けて頂いたYさんから電話があり、「今回も車検はユ […]
タンク・トートは先週完成していたのですが、ブログにアップするのが遅れてしまいました。その間に思いの外減ってしまいました。シュランケンの8色が一瞬店頭を飾ったのですが、人気のトープ色は今は売り切れてありません。タンクトート […]
偉大な独立系時計師ダニエル・ロート氏が去る前の「ダニエルロート」の時計は孤高の美しさを秘めていた。そんなダニエルロートのトゥールビヨンを初めて実際に見て触って音色を聴いた時は衝撃を受けた。http://www.kaban […]
久々に夜の神戸の繁華街に出かけた。大和出版印刷株式会社社長と二人で。あいにくの雨模様ではあったけれど、大和@社長の運転する最新のアウディーA4は私のアルファと違って、何の不安感も抱かせる事なくハーバーハイウェイをスムーズ […]
先週の土曜日はレディースの新作「コンフェッティ」のファーストロットが出来上がり、朝から慌ただしく動き回っていた事に加えて、やっとパーマネントの研究者となった息子が里帰りしていた事も加わって、いつもの様にその日が私たちの結 […]
私はハミの創造するカタチが好きだ。私の場合は経験と機能からカタチを考え出すけれど、ハミはそういったセオリーは後回しにして自由な心で優しいカタチを生み出す。違った個性が連動しながらル・ボナーらしさが生まれている。そんなハミ […]
ル・ボナーらしさがカタチになったレディースバッグの新作「コンフェッティ」のファーストロットが出来上がりました。見た目より驚くほど収納力のある可愛いレディースバッグの登場です。出来上がるまでサンプルを店頭に展示していた事も […]
フラソリティー バイ ル・ボナーのミネルバボックス・ポーチは使い方が3通りだと考えていた。iPadが収まる薄いタイプのポーチ。この場合はショルダーバッグとして使う事が出来て、サイドを閉じた丸いポーチの場合はショルダーを取 […]