ル・ボナーの一日

工房「楔」のクローズドエンド2009年11月15日

昨日の土曜日は萬年筆研究会「WAGNER」の関西地区大会が神戸元町にて開催された。 前回から関西地区大会は神戸で開催されるようになったけれど、 前回にも増して今回は熱気ムンムンで大盛況だったようであります。 そんな関係で […]

理事長ご夫妻と一緒に神戸のもてなしの心2009年11月13日

今日は手縫いのハンドルを朝から作っていた。 年末から年始にかけてこのハンドルを使ったカバンを沢山作らないといけない。 そのためのハンドルだけれど、このハンドルの造形が好きだ。 手縫いしていても楽しくて何本作っても飽きない […]

ボンジョルノの万年筆の迷宮2009年11月11日

私は物欲まみれなのかもしれない。口の悪い連中はガラクタまみれと言う。 まだ時計は機械仕掛けの玩具が元来好きだからとか、カメラは自己の表現手段としてとか、 言い訳は色々作り出せるけれど、万年筆を数持つ意味に対してはここまで […]

ダイアリーカバーに使った革たち2009年11月10日

「リスシオ・ワン」紙を使って作った正方形のダイアリーノート用革カバーのシングルタイプは非常にシンプルな作りです。 ただ贅沢な革使いと丁寧な仕上げが相まって素敵な革カバーとなったと思います。 細かで破綻のないステッチングと […]

シングルタイプのダイアリー革カバーが先行して登場~!2009年11月08日

大和出版印刷さんが作った万年筆の書き味にこだわった紙「リスシオ・ワン」で色々な紙製品を作り、その一環で分度器.com&Pen and message.が企画参加して正方形の2010年度版ダイアリーノートが完成した。そして […]

私の昭和2009年11月07日

私は昭和31年(1956年)生まれです。 団塊の世代と第二次ベビーブームに挟まれたこの昭和30年前後の世代は、 学生運動やフーテン文化が終わり、厳しい校内暴力はまだ始まっていない世代。 三無主義とか言われてノンポリな空気 […]

夜のすそ上げ2009年11月06日

冬がやって来ます。それでハミが私のためにウールのズボンを買って来てくれた。 私の服装は基本的にハミのチョイス。どうもファッションセンスが私にはないようだ。 そのウールのズボンをハミは夕食後の食テーブルですそ上げ。 私はそ […]

T氏の大きな時計たち2009年11月04日

T氏は親しくしている仲間の中ではブルジョアの部類に入る。 そういった人たちはお金をため込むのではなくて、消費することが世の中の為であ~る。 ありがたい事に彼はそんな事は意識することなく消費し続ける。 ありがたい事に身の回 […]

お気に入りの写真は50mmF1,4な私2009年11月02日

私の仕事机の上で午前中光が差し込まない時に、ライトを消して撮る写真が気に入っている。 私の稚拙な撮影技術でも何とか、思っている心象風景を写し撮れてるかなと思う。 そんな時使うのはキャノン10Dにレンズは50mmF1,4の […]

土曜日と日曜日の落差2009年11月01日

10月最後の土曜日の31日には、外国の子供たちも多く住むこの六甲アイランドでは、「ハロウィン・フェスティバル」なるイベントが、ル、ボナー店舗前で行われた。 つい最近までハロウィン・パティーなる名でこじんまり行われていた催 […]

アーカイブ