10年一緒にいた1968年式フォルクスワーゲン・ビートルが、神奈川の茅ヶ崎の陶芸家の卓ちゃんの所に旅立って1か月と少し。ようやく車検が通って機嫌良く湘南の海岸線を走っているよと、連絡がありました。神奈川は兵庫より車検が厳 […]
漉き屋さんから1ミリ厚に割った革が戻ってきて、文庫本カバーの第2弾を作りました。 ペリンガーのシュランケンカーフで、トープ(ダークグレー)、ライトグレー、ジーンブルー(水色)を。 バタラッシーのミネルバボックスで茶とグレ […]
計画してから半年、フラソリティー バイ ル・ボナーで販売する絞り技法のペンケースの写真撮影用に全色初めて揃いました。公開、こうかぁ~い!。 私の大好きな, イタリアのワルピエ社のブッテーロの黒、チョコ、茶、グリーン、バー […]
雑誌の取材で来られたカメラマンの方が付けていた時計が気になった。 それがSTOWAのアンテアとの初めての出会いでした。聞くとドイツで購入したそうで、日本ではその当時発売されていなかった。バウハウス的なデザインのそのケース […]
今日は定休日。 残りの裁断を済ませた午後。 アルファでドライブは? よし!任せとき! 西に走らせる車。 ここ覚えてるかい? うん、お父さんが務めていた県庁だわ。 結婚する前、「おやじがいたところだ」と連れてきてくれたの。 […]
お気に入りの革のボストンバッグを友に、ぶらっと旅に出るのもいいなぁ~。 オール革で作ったボストンバッグを巷で見ることが少なくなった。 ボストンバッグは軽いナイロンや生地と革を付属にしたコンビのタイプが主流で、威風堂々しっ […]
私は小学生だった頃、コンパスとしても使えるシャープペンや、新しく発売された筆記具(学研のサム、三菱のユニ、etc,,,,)をなくていいのに色々買ったなぁ~。 その後大人になっても、メジャーやホッチキス、ハサミ等が一つにな […]
金具屋さんにお願いしたダレスの枠のサイズ表。長く付き合っているとこれで分かる。 11月になったと思ったら、もう10日です。本当に時間の過ぎるのが速すぎる。 あれもこれもしないといけない。やることはいっぱいあってあたふたし […]
休日の楽しみは、水谷時計修理工房に訪問して時計談議。 今日も色々な時計の裏ぶた開けてムーブメントを見せていただきました。 私の年齢より年月を経た時計が、時を刻んでいます。どのムーブメントも見ていて飽きません。 今回は第二 […]
文庫本カバーが出来上がりました。 今回はシュランケンカーフを使って作りました。 カラフルな色の革たちは愛読書を優しく華やかに包み込みます。 シュランケンでオレンジ、ゴールド、ネイビー、ブラック。チェルケスカーフのブラック […]