私は「ル・ボナーの一日」の中で政治のことは書かないようにしてきました。しかし私は政治に対して主義主張は持っている方の人間だと思っていますが、偏って受け止められると思い、このブログにはあえて書かないできました。 しかし、今 […]
アンティーク趣味の私の師匠であるK氏が、ご夫人と一緒に来られました。何やら大事そうに小脇に抱えておられる包みを開くと、中から先日話しておられたアンティークの掛け時計ではありませんか。ル・ボナーのお店に似合う掛け時計をと、 […]
多くのカバンを作る職人は、段取り全般をするメーカーから裁断されたバッグの部位と付属品を受け取り組をみ上げることに集中することを仕事としている。鞄1個の縫製工賃×数で収入は決まる。そのため効率の良い生産システムを組める一部 […]
作業机から窓越しに見える風景は目に優しい。夏真っ最中は子供連れの家族で賑わっていたけれど、学校も始まり普段の人影まばらな、お店から見える風景に戻っています。15年間この静かな環境でお店を続けられたことを感謝します。これか […]
8月2日の日曜日、東京では今回のイタリア旅行の打ち合わせ説明会がありました。今回の旅行は女性3人オヤジ5人の旅です。テレビ局に勤めるH女史が、そのネットワークを駆使してすべてセッティングしていただきました。私以外はみな関 […]
イタリア旅行実況ブログを書きたいと考え、キーボード式の携帯電話、X01HTに変えました。実況ブログ期待していますよ!という顧客の優しいご夫人のお言葉を信じて、その実現のため夜々この機械と格闘しております。常連のF夫妻は、 […]
芦屋霊園の緑に包まれた駐車場に佇むマイ・アルファ 今日は芦屋霊園にチャーの前に飼っていたクークーの墓参りに行ってきました。 午前中雷を伴って強烈な雨。阪神間ではその雷の影響で2000軒あまりが停電になったそうであります。 […]
私は数年前まで香りに対して無頓着でした。友人にいただいたシャネルの5番を枕に少し付けるとその香りで安眠が得られるよと言われ楽しむことはあったけれど、普段はあまり使うことがなかった。 そんな私に転機が訪れたのは、娘が「お父 […]
ブッテーロでベルト制作中。いい革だぁ~! 私はタンニンなめしの革の中でイタリア・ワルピエ社が作るブッテーロという革が大好きです。 傷つきやすく、ミネルバほどのエージングは期待できないタンニンなめしのオイルレザーですが、タ […]
ティアが出来上がりました。 大好きなシュランケンカーフという革の特性を遺憾なく表現したバッグです。 シンプルだけど豊かさを伝えることが出来ているのではと思っています。 サイドから見たときのこのボリューム感が大好きです。 […]